10年後の自分の可能性が広がる

保育士が伝える

保育士の為のベビーマッサージ資格

 

RTA指定スクール 

ベビーマッサージ教室&講師資格講座

Baby  Commu 

講師の 方 麗蓉(ほう れいよう) です

 

                       ゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚ 

 

声掛けで決まる!

子どもの行動の促し方

 

 

 

 

雨の日に保育室を
走ってしまう子に
「走らないでー」
と声をかける




製作前になかなか
静かにならない子どもに
「しゃべってると先生話せない」
って低い声で言う









こんなふうに
毎日の保育でつい
「~しない」って
言ってしまうことないですか?




肯定的な声掛けを
しようって思ってるのに
つい気持ちに
余裕がなくなると
「~しない」って言ってしまう




じゃ、なんで
「~しない」って
言ってしまうのが
ダメなのかな?










例えば、
想像してみてくださいね




ホームに電車が
到着しました
あなたはちょうど階段を
上っていたところ




今、走れば
間に合いそうなんです




そんな時に
アナウンスで
「駆け込み乗車は
おやめください」




そんな言葉を聞いて
あなたの頭には
どんな絵が浮かびましたか?




私は、この言葉で
駆け込んでいる人の絵を
イメージしました




と同時に
走れば間に合うのですから
急いで走って
電車に乗り込む私のはず










逆に、アナウンスで
「次の電車をお待ちください」
って聞こえたら
待ってる絵が浮かびますよね




そうすると
次の電車を待つか・・・
って思って
走ることなく階段を
上るんですよね





これと全く同じで
子どもに




「はしらないで」
って言うと子供の頭には
走ってる絵がうかぶから
走っちゃう




「しゃべってると話せない」
って言うとしゃべってる絵が
頭に浮かんでしまうから
なかなかお話し辞められない




って言うことなんですよ。









だから肯定的な
声掛けが効果がある
という事なのです。




じゃ、保育室を
走って遊ぶ子に
なんて声をかけると
効果的なのか




もちろん分かった人も
いると思いますが




「歩こうね」っていうと
子どもの頭には
歩いてる絵が浮かびますよね




でもちょっと待って
それで終わらせないのが
私の講座でお伝えしていること!




「歩こうね」って言って
走るのをやめて歩いたら、




「〇〇君、歩いてくれて
ありがとう。周りのお友達も
〇〇君のこと真似して
歩いてるね」










こんなふうに、
名前を呼んで
褒めてあげると




子どもは自分の行動が
認められたと感じて
次も気を付けていくように
変わっていきますよ




私たちにとっては
たくさんいる
子どもの1人だけど




子どもにとっては
いつだって
1人の先生。




その先生に
認められることって
とても嬉しいんですよね




こんな風に子どもを認めていく

声掛けのスキルを知る

 

 

 

 

【たったこれだけ

子どもに怒る回数が

グーンと減る勇気づけ保育

1Day講座】開催します




理論だけじゃなく
実際に体験する体験型講座!
明日から現場で活かせる
保育スキルが身についちゃう


 

明日から現場で活かせる
保育スキルが身についちゃう
1Dayレッスンの詳細は

こちらからご覧いただけます

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

子どもだけでなく

大人の人間関係でも

声掛け次第で

相手の行動やきもちも

変わってくるから不思議

 

 

 

まずは、少し

言葉を意識してみると

子どもが変わってきますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の内容があなたの

お役に立つと

嬉しいです

 

 

 

 

 

    

◆公式LINE◆

 

【保育士スキルアップ】&【勇気づけ保育】

💖公式LINE

 

保育の現場で役立つ「触れる」

ベビーマッサージレッスンの先行予約

 

そして

 

子どもを一人の人として尊重しながら

保育していく関わり方の第一歩!

勇気づけ保育講座を開催予定♬

 

こちらから5秒で簡単ご登録いただけます♡

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪

(画像クリックで記事に行きます)

 

①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣

 
 

 

 

②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!

 

 

 

 

 

③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選