10年後の自分の可能性が広がる

保育士が伝える

保育士の為のベビーマッサージ資格

 

RTA指定スクール 

ベビーマッサージ教室&講師資格講座

Baby  Commu 

講師の 方 麗蓉(ほう れいよう) です

 

                       ゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚ 

 

子どもの怪我で

トラブルにならない為に

大切なことはコレ

 

 

 

保育園で転んだ、ぶつけた、⁡⁡
噛まれた、叩かれた…⁡⁡



色々な状況で、
怪我をしてしまうことって⁡⁡
毎日の中でありますよね。⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡

我が家の娘も
0歳児の時に
保育園でお友達に頬っぺた
かまれました(笑)




⁡⁡⁡⁡

 


怪我に対して、
保育士の私たちは⁡⁡
大きなケガにならないよう、⁡⁡
日々気を付けていることと

思います。⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
それでも、⁡⁡
起きてしまうのが
ケガなんですよね。⁡⁡




狭い保育室で子どもが

密集してしまうことで

噛みつきやテリトリー争いで

起きるケガ



いろいろな年齢の子が
一緒になって遊ぶ
園庭もケガのリスクは沢山



怪我が起きてしまう
確率も上がる環境の中で

どうやってケガを防ぐか
安全管理や職員配置など

大切ですよね

 

 

 

それでも、ケガが起きて

手当てをしながら

思うことは

「保護者になんて言おう・・・」
⁡⁡

 


⁡⁡

 

 

 

大事な子どもに

ケガをさせてしまい

それだけでも

ドキドキなのに

 

 

 

どうやって保護者に

伝えよう・・・

って思ったこと

私は沢山あります

 

 

 

今日は、この保護者対応で

とっても大切なこと

シェアさせてください



それが

 

 

 

「状況説明」ができるか

どうかだと思います。⁡⁡
⁡⁡


⁡⁡⁡⁡
⁡⁡

 


保護者だって
保育園という場所で⁡⁡
怪我をするときも
あるということは⁡⁡
百も承知しているんです。⁡⁡
⁡⁡

⁡⁡
じゃ、なぜ
怪我で保護者とトラブルに⁡⁡
なることがあるのか。⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
その一つに、保護者が納得する⁡⁡
「状況説明がきちんとなされてない」⁡⁡
ということだと思うんです。⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
状況がきちんと
説明できないと、保護者は⁡⁡

「ちゃんと保育士は見ていたのか」⁡⁡

「保育士は何をしていたのか」


と⁡⁡思うことが多いんですよね。⁡⁡



そして、問い詰められると
謝る事しかできない保育士に
保護者はもどかしくなって
しまうことも



ケガをしてしまったことは

仕方がない
だけどどんな状況で
怪我になってしまったのか

きちんと知りたい

⁡⁡⁡
⁡⁡
とはいうものの⁡⁡
見てないときに、
起きてしまうケガも⁡⁡
あるあるですよね。⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡

そんなときは
見ていた保育士や⁡⁡
子どもたちに
きちんと状況を確認する!⁡⁡
⁡と思いますが、これ結構大事!

⁡⁡
⁡⁡

そして、正直に

【自分はその場にいなくて

見ていなかった】

と事実を伝えたうえで

聞き取りをした状況をつたえる

 

 

 

 

 

 

これだけでも

保護者は納得してくれます

 

 


きちんと状況を
説明できるだけで⁡⁡
保護者の保育士に対する⁡⁡
とらえ方も変わってきますよ。⁡⁡

⁡⁡
⁡⁡

 

こんなふうに保育士さんが

現場で活かせるノウハウを

知ることができる

保育士スキルアップレッスンを

開催しています

 

 

 

詳細はこちらから

ご覧いただけます

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

保育士は命を預かる

仕事でもあるから

その責任は重大です

 

 

 

だからこそ

 

 

 

日々の信頼関係を

保護者とも作っていく

一つの対応として

 

 

 

ケガの時には

状況説明を

しっかり伝えていけると

保育士としても

ワンランクアップですね

 

 

 


⁡⁡


今日の内容が
あなたの参考になると
嬉しいです


 

 

    

◆公式LINE◆

 

【保育士スキルアップ】&【勇気づけ保育】

💖公式LINE

 

保育の現場で役立つ「触れる」

ベビーマッサージレッスンの先行予約

 

そして

 

子どもを一人の人として尊重しながら

保育していく関わり方の第一歩!

勇気づけ保育講座を開催予定♬

 

こちらから5秒で簡単ご登録いただけます♡

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪

(画像クリックで記事に行きます)

 

①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣

 
 

 

 

②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!

 

 

 

 

 

③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選