10年後の自分の可能性が広がる
保育士が伝える
保育士の為のベビーマッサージ資格
RTA指定スクール
ベビーマッサージ教室&講師資格講座
Baby Commu
講師の 方(ほう) りいよん です
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
【保育士注意】
子どもたち並ばせる時に
見直すこと3つ
私が年長組を受け持った時
毎朝の朝礼で
何となく並んでいる子どもたち。
朝礼担当の保育士さんに
「年長さんこっち向いて」
「後ろの方でふざけないで」
「年長さんが一番並ぶの下手だよ」
「年中さんの方が上手に並んでるよ」
そんな言葉を言われて
「十分並べてるでしょ」
って思いながらも
ついつい、私も
自分の考えに自信がないと
「ほら、まっすぐ並ぶよー」
っと、声掛けしていました
保育園では
一番大きいクラスと言えども、
6歳。
まっすぐ並べてればそれで十分。
立ってと言えば立つし、
広がってと言われれば広がる。
本当はそれで
十分じゃないですか?
確かに、きれいに並べてれば
きれいに並ばせてる先生
凄ーい!って
なるかもしれないですよね。
私も、正直新人の頃は
ピッと並ばせてる先生を見て
どうやったらあんなに
ピッと並ばせられるんだ???
って思うこともしばしば。
だけど、ちょっと待って。
本当にピッと並んでほしい?
今日は新人だったころの
私のように、
「あの先生みたいに
ピッと並ばせたい」って
思った時に考えること
3つシェアさせてください。
①誰のために並ばせてる?
ピッと並んでほしいのはなぜ?
ここの部分をよく考えてみると
・先輩保育士の目が気になるから
・先輩保育士に言われるから
・きちんと並ばせない自分を
出来ない保育士と思われそう
こんな風に、
きれいに並ばせることに
目が行ってしまうんですよね。
そして多くは
綺麗に並ばせることで
自分自身の保育が
評価されていると
思い込んでしまっていること
並ばせる理由は
いろいろあると思います。
綺麗にピッと
並ばせることにこだわらず
なぜ、並ぶのか
まずはそこを自分自身で
考えてみましょう!
②子どもたちは、
並ぶ意味を知ってる?
並ばせる理由が
分かったら
子どもたちにも伝えましょう。
もしも、その理由が
「人数を数えやすいから」
だとしたら
そのことを子どもたちにも
「人数が数えやすいから
まっすぐ並んでくれると
先生助かるな」
こんな風に、あなたたちが
してくれると、先生(I【私】)は
助かるな♪嬉しいな♪
と、I(あい)メッセージで
伝えてあげると
子どもも分かりやすいですよ♡
③並ぶことから
学んでほしいことは?
そして最後は
まっすぐ並ぶことで
子どもたちはどんなことを
学ぶことができますか?
並ぶこと、一つとっても
子どもたちにとっては
経験の場なんですよね☆
・誰が一番になるのか?
・一番前に並びたい子が
2人いたら、そこはどう
子どもたちで解決していくのか?
「並ぶ」という言葉だけを
見てしまうと
一列に並ぶことを
想像してしまう
大人の私たちですが
並ぶことから、どんなことを
経験していってほしいか、
学んでほしいか。
その理由に目がいくと、
ピッときれいに並ぶことだけに
こだわることはなくなりますよ。
そんな保育の考え方を
「触れる」ことを通して
知っていく、保育士の為の
ベビーマッサージレッスン
詳細はこちらから
ご覧いただけます♡
↓↓↓↓
ここまで深く
考えたことはないと
思いますが、
行動にはすべて
意味があるんですよね。
そこを知らないと、
ただやらせているだけに
なってしまうんです。
そうなると、見た目だけに
こだわってしまって、
見た目をきれいにするために
子どもに圧を
かけてしまう保育に
なってしまうんですよ。
そうならない為にも、
知識を知ることって
とっても大切なんですよね。
今日の内容が
保育士さんのお役に立つと
嬉しいです
最後までお読みいただき
ありがとうございました
保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪
(画像クリックで記事に行きます)
①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣
②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!
③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選