子どもも自分も

マルっと受け止める♡

保育士ママコーチ

 

 

保育士スキルアップトレーナー 

講師の 方 麗蓉(ほう れいよう) です

 

                       ゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚ 

 

保護者からのクレームには、

メガネを変えて見る!

 

 

 

保護者からクレームが来ると

やっぱりドキッとするけれど

「どうしよう」「やっちゃった」

「なんでそんなこと言われるの?」

って思うんじゃなくて

 

 

 

 

 

 

 

 

まず

試してほしいのが

 

 

 

 

自分のメガネをはずして

違うメガネをかけてみる!

という事

 

 

 

いやいや

私、目悪くないですから

 

 

 

って言わないでくださいね^^

ここで言うメガネは

普段私たちがかけている

ZoffとかJINSとかに売ってる

メガネではなくて

 

 

 

価値観という

者の味方のメガネの

ことなんです

 

 

 

 

なんのこっちゃ??

って思うかもしれませんが

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは普段

【自分の価値観】という

メガネをかけて

色々なことを見ているんですよね

 

 

 

クレームをもらった時に

自分の価値観で

受け止めてしまえば

 

 

 

内容によっては

「当たり前なのに、

やってない保護者がいけない」

とか

 

 

 

 

「そんなことで

クレーム言うのはおかしい」

とか

 

 

 

 

自分の価値基準で

そのクレームを

判断してしまうんですよね

 

 

 

それで起こるのが

保護者の愚痴に

なっていってしまったり

 

 

 

だから自分の

価値観というメガネで

その物事を見るのではなく

 

 

 

別の価値観のメガネをかけて

そのクレームを見ることって

大切なんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

 

「熱があるからって

会社早退して迎えに来たら

熱が下がってるって

どういうことですか?」

 

 

 

って言われたとします

 

 

 

 

その勢いと保護者の態度で

「怖っ」って思うかもしれません

 

 

 

心の中で「仕方ないじゃん

あの時は熱があったんだから」って

思うかもしれません

 

 

 

でもそれって

自分のメガネで見た

保護者の姿

 

 

 

これを

 

 

 

別のメガネをかけて

みてみると

 

 

 

【お迎えに来るまでに

仕事のやりくりを

必死でやってきたのかもしれない】

 

【熱で苦しんでないか

心配で気が気じゃ

なかったかもしれない】

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

見ることが出来ますよね

 

 

 

そうすると

 

 

 

保護者への声掛けだって

 

【急いできてくださって

ありがとうございます

お仕事大丈夫でしたか?】

 

【心配されましたよね】

 

 

 

とかいう言葉に変わるんです

 

 

 

 

そしてメガネを変えることで

熱が出た時に保護者に連絡する

内容だって変わってくるんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

「熱が出てますが

熱のわりに元気はありますが

お仕事都合つくようでしたら

お迎えに来られますか?」

 

 

 

とか

保育園で少し様子

見れそうなら

 

 

 

「熱が37,6度あるけど

元気があるのですこし

様子を見ようと思いますが

もし上がるようなら

またご連絡しても良いですか?」

 

 

 

 

こう伝えると

大抵の保護者の方は

協力体制をとって

 

 

 

早めに迎えに来てくれたり

「迎えに行きます」と

言ってくださるんです

 

 

 

 

 

 

 

自分の価値観のメガネをはずして

別の価値観のメガネをかけてみる

 

 

 

別の見方が出来ると

関わり方や言い方も

変わってくるんですよね

 

 

 

今回行う

「褒めるをやめたら

子どものやる気がupする!

無料1Day講座」でも

 

 

 

「褒める」という

価値観のメガネをはずして

別のメガネをかけて

見方を変えていくヒントを

お届けしますね

 

 

 

7月2日(火)と5日(金)の

講座はありがたいことに

満席となりました

 

 

 

次回は8月下旬を

予定しております

 

 

 

ご興味ある方は

公式ラインに登録して

お待ちいただけたら

嬉しいです

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

私もまだ保育経験が

ない頃は、保護者から

クレームをもらって

悔し涙を流したことありました

 

 

 

だけど

 

 

 

自分は正しいのに

それを否定されたと思って

流した涙だったんです

 

 

 

 

そうなんです

自分の価値観のメガネでしか

見てなかったんですよね

 

 

 

実際自分が違うメガネをかけて

見方を変えたことで

保護者とのトラブルは

0になりましたが

 

 

 

もっと早く知れたらなって

思うこともあります

 

 

 

だからこそ

保育の現場だけじゃなく

自分自身も我が子も

マルっと受け止める講座を

お伝えしています

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

 

    

◆公式LINE◆

 

【保育士スキルアップ】&【勇気づけ保育】

💖公式LINE

 

保育の現場で役立つ「触れる」

ベビーマッサージレッスンの先行予約

 

そして

 

子どもを一人の人として尊重しながら

保育していく関わり方の第一歩!

勇気づけ保育講座を開催予定♬

 

こちらから5秒で簡単ご登録いただけます♡

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪

(画像クリックで記事に行きます)

 

①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣

 
 

 

 

②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!

 

 

 

 

 

③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選

 
 

 

 

 子どもも自分も

マルっと受け止める♡

保育士ママコーチ

 

 

保育士スキルアップトレーナー 

講師の 方 麗蓉(ほう れいよう) です

 

                       ゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚ 

 

 

【それ古い」】

七夕のお願い事1つだけ

それって当たり前?




子どもが年長組の時に
担任の先生から言われたこと




「お願い事は一つだけ」









それって
あたりまえなのかな?




字が書けない子どもに
保育士が代筆して
書くときに




「お願い事なぁに?」
って聞いた時、一つしか
言わない子もいれば
いくつも言う子もいる




いくつも言う子に
「一つにしようね」
って以前の私も言ってた




だけど




それって誰が決めたの?
本当に一つじゃなきゃダメなの?









欲しいもの
なりたい自分





沢山あっちゃダメなの?
そんな小さいうちから
1つに絞らないと駄目なの?




屁理屈ではなく
自分の当り前に
疑問を持って考えて
視点を変えてみることが
大切なんだと思います




たくさん欲しいものや
なりたい自分、
夢があったって
私は良いと思う









だってそれが
子どもたちにとって
大きくなる楽しみの一つに
なっていくんだから





自分の可能性が
分からないからこそ




いろんなものに
興味を持って
自分の可能性を
試していく




だから七夕のお願いは
子どもの夢ややりたい事
欲しいもの、手に入れたい事
たくさんかけるといいな








こんなふうに
自分の当り前を
視点を変えてみてみる




【褒めるをやめたら
子どものやる気がupする】
無料1Day講座を
7月2日(火)13:00~14:00

7月5日(金)21:00~22:00
で開催しますが

 

 

 

 

ありがたいことに

募集スタート2日で

午後の部&夜の部ともに

満席になりました🎉

 

 

 

 

募集が開催の1週間前になり

遅すぎた募集案内で

もう皆さんの予定が

埋まっちゃったかな・・・

 

 

 

 

と思っていたので

めちゃくちゃ感激してます

午後の部も定員を超えての

お申込みに私がびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで締め切り予定でしたが

まだ数名でしたら

受講可能なので

 

 

 

この機会に、

私、ほう れいよう に

会いに来ていただけたら嬉しいです

 

 

 

 

もしも、申込気が付かなかった・・・

という方いて、申し込み希望の方は

こちらから詳細&お申込みできます

↓ ↓ ↓

 




 

私も視点をかえて
色々見るようになって
子どもへの関わり方や
声掛けが変わってきました




中学受験をする我が子に
「第1志望はどこ?」
ではなく



「あなたの行ってみたい
学校はどこ?」
「行ってみたいところだから
何校でもいいんだよ」



と声をかけています
どこの学校に行っても
子どもなりに
楽しめるように
あえて第1志望は決めてないです




ちょっとした言い替えで
とらえ方も変わってくるんですよね









最後までお読みいただき
ありがとうございました

 

 

 

 

    

◆公式LINE◆

 

【保育士スキルアップ】&【勇気づけ保育】

💖公式LINE

 

保育の現場で役立つ「触れる」

ベビーマッサージレッスンの先行予約

 

そして

 

子どもを一人の人として尊重しながら

保育していく関わり方の第一歩!

勇気づけ保育講座を開催予定♬

 

こちらから5秒で簡単ご登録いただけます♡

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪

(画像クリックで記事に行きます)

 

①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣

 
 

 

 

②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!

 

 

 

 

 

③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選

 
 

 

 

 子どもも自分も

マルっと受け止める♡

保育士ママコーチ

 

 

保育士スキルアップトレーナー 

講師の 方 麗蓉(ほう れいよう) です

 

                       ゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚ 

 

【保育士ママ必見】

ついついやりすぎちゃう

職業病子育て3選

 

 

 

 

子どもがズボンを

履こうと手間取ってるのを見て

サッと履かせてあげる

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶の入ったコップが

空になるとすかさず

お茶を注ぐ

 

 

 

 

子どもが何か

しようとしている時

そのやりたいことを

察知して手伝ってあげたり

やってあげる

 

 

 

 

良いのか悪いのか
子どものことを

知っているがゆえに
ついついやりすぎてしまう
子どもとの関わり方




私も反省すること
たくさんあります









子どもが小さいうちは
それでいいことも
大きくなると
疎ましく思われちゃうよ(実体験)




今日は保育士ママが

やりがちな職業病子育て
その解決法シェアしますね




①ついつい先にやりすぎちゃう

子どもが
「〇〇ちょうだい」
「〇〇やって」って言うまで
待ってみましょう









私もそうでしたが
分かるがゆえに
やってあげちゃう親心




だけど、




子どもの為を思って
ここはぐっと
子どもの
「やって」「ちょうだい」
を待ってみませんか?




それでも言ってこないなら

「飲む?」とか

「お手伝いする?」とか

聞いてからサポート

 

 

 

 

こんなふうに先に先に

やってあげちゃうと

いつしかやってもらうのが

あたりまえになって

 

 

 

 

自分で何かをしよう!

っていう気持ちが

湧きにくくなるよ

 

 



②ついつい先に

言いたい事代弁しちゃう
 

 

 

 


 

 

 

 

①と同じで
何が言いたいか
気持ちも手に取るように
分かってしまうから




代弁してると思って
言いすぎてしまうことも




言葉での
コミュニケーションが
主になったら




子どもの「話したい!」
「伝えたい!」
気持ちを待ちましょう





私たちには

耳は二つあって

口は一つ

 

 

 

話すことより

2倍子どもの話に

耳を傾けていきたいですよね

 

 



③ついつい「できた」に
 オーバーリアクション


3歳になったら
「できた」に過剰反応は
辞めましょう









「できた」の反応と
「できてない」時の反応の差で




子どもは
「できた」=良い
「できない」=ダメ

と思いがちに




「できた」という【結果】に
反応するのではなく
「出来るまで」の【過程】を
認めていくようにすると





オーバーリアクションを
しなくても
子どもの気持ちは
満足できますよ




そしてもっと詳しく
関わり方について
知りたい方にビッグニュース




子どもの姿を
マルっと受け止める





「褒めるのやめたら
子どものやる気がupする
無料1Day講座」を開催









詳細は決まり次第
お知らせしますので
1Day専用のLINEに
登録をしてお待ちいただけたら
嬉しいです
↓ ↓ ↓
 

 

 

 

 

保育士のスキルって

子育てに役立つことも

沢山あるけれど

 

 

 

 

行き過ぎてしまって

空回り(実体験)してしまうことも

あるからこそ

気を付けていきたいですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の内容が

あなたのお役に立つと

嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

◆公式LINE◆

 

【保育士スキルアップ】&【勇気づけ保育】

💖公式LINE

 

保育の現場で役立つ「触れる」

ベビーマッサージレッスンの先行予約

 

そして

 

子どもを一人の人として尊重しながら

保育していく関わり方の第一歩!

勇気づけ保育講座を開催予定♬

 

こちらから5秒で簡単ご登録いただけます♡

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪

(画像クリックで記事に行きます)

 

①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣

 
 

 

 

②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!

 

 

 

 

 

③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選