ベビブのもーもーです

今回は
「赤ちゃんと夢」
についてお話しさせてもらいます。
どんな夢を見たのか、だいたい2歳頃からベビキッズ達は答えることができるらしいです。
そして3~5歳になると、約半分のベビキッズは夢をみたという感覚を持っていると言われています。

人間はレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返して、睡眠をとるといわれています。
夢を見るのはレム睡眠時だと言われていますが、レム睡眠ってよくわからないですよね

そこで、もーもーが調べてみました

レム睡眠とは身体が眠っているのに、脳が活動している状態をレム睡眠といいます。
レム睡眠時は、顔の筋肉が軽く痙攣したり、眼球が非常に速くグルグルと回り、この特徴的な速い眼球の動き(
Rapid Eye Movements)の頭文字から、REM(レム)睡眠と呼ばれているんです。
脳が深い休息を取っていないため、レム睡眠時は夢を見ることが多いようです。
眼球が動くのは、夢の中で目を使っているからといわれています。
ノンレム睡眠時に起きても、夢の内容を覚えていませんが、レム睡眠時に起きると、夢の内容を覚えていることが多くあるんですね

レム睡眠の割合は、全睡眠時間の約20%と言われており、睡眠の後半部分により多く、レム睡眠は現れます。
1日に必要な「睡眠時間」&「想定レム睡眠時間」0歳 15時間 3時間
1歳 13時間 2.6時間
2~3歳 12時間 2.4時間
4~5歳 11時間 2.2時間
泣いたり笑ったり、寝ながらもいろんな表情を見せてくれるベビキッズたちは、2~3時間程しっかり夢を見ているんですね




ペタ宜しくです


================
ケータイ絵本、携帯動画「ベビブ」
【AU公式サイト】
動く教育絵本ベビブ【SoftBank公式サイト】
動く絵本ベビブ【PCサイト】
ベビブPCサイト================
