イェール大学のニュー試問題に挑戦 | BABE Collection feat. ネイサン・チェン ~Nathan Chen~

BABE Collection feat. ネイサン・チェン ~Nathan Chen~

オリンピック金メダリストのネイサン・チェンがスケートとイェール大学の医学界で活躍する姿をご紹介♪
ネイサンチェン選手のその後が気になったら見にきてください♪
~Nathan Chen Fan Blog~



スコットさんのがん基金のショーで滑るマライアが入ってきましたニコニコ

美しいですねぇ照れラブラブ

…マライアは滑ったのに…ねぇキョロキョロ



さてハート
YTSからラブラブラブな動画が上がったわね爆笑ラブラブ
 


明日ゆっくり振り返るね〜照れラブラブ


流れ星


NHKのEテレで放送されている『ニュー試』という番組。
世界の有名大学の入試問題を見ていこう、という内容です。

ここでイェール大学が取り上げられたの爆笑ルンルン
私は録画できたのですが、見てない方のために動画と記事を見つけましたキラキラ


こちらがその番組紹介ページ。
下矢印下矢印 


アメリカ・イェール大学
初回放送日: 2024年2月3日

「ハーバードのライバル」といわれる名門・イェール大学の入試に挑戦…問われているのは「才能の限界を広げる力」▽問題「あすの午後、暇だったら何をする?」「歴史上のある瞬間に立ち会うなら?」50字で答えよ▽かつてない超短文の難問に、松丸亮吾、「3時のヒロイン」福田麻貴も大苦戦▽図書館が50以上!?24時間とことん学べる…日本人学生に密着▽特定の学部はナシ、文系理系同時に専攻もOK…才能の限界広げた卒業生


こちらが、番組で放送された動画の一部です。
下矢印下矢印


上矢印のページから、下矢印このバナーを選んで見てね


登場するのはイェール大学に通う日本人、
安部奈穂さん。



覚えてるかな?ニコニコ
去年の夏、イェール大学構内でスケボーに乗ったネイサンとぶつかりそうになったとツィートした子爆笑
あの、なほちゃんなのおねがいキラキラ


イェールでの1日を紹介してくれてます。
朝の8:30から課題をして、授業に出て、
夜の12:30にまだこれから課題するって言って、
徹夜明けで6:30に課題を終わらせた姿が紹介されています。

みんな、そのハードさ、知ってたよね口笛雷
ネイサンも毎日深夜3時まで課題に取り組み、
翌朝6:30にまた起きたり、
最後は8:00に起きて15分後には教室に座るという技を身につけていたわ笑い泣き笑い

なほちゃんもよく走っているけど、
ネイサンも電動スケボーで移動していたよねぇニヤリ


こちらは番組後のインタビュールンルン
 


ハーバード大学 永遠のライバル・アメリカ
「イェール大学」

<潜ニュー>
どうしてイェール大学に入ったの?

<安部さん>
一番の理由は、自分が学びたかった歴史の分野に強く、リベラルアーツ(一般教養)重視で幅広い教養を学ぶことができるからです。
またセミナー形式で議論がする授業が多く、話すことが好きな自分に合っていると感じました。小規模な大学ですが大学院や研究の施設があり、補助金の制度も手厚く、大規模な大学並みにリソースがあります。

<潜ニュー>
授業はどう?

<安部さん>
元々歴史の勉強をしていましたが、去年1年間イェール大学で学び、歴史が大好きだと気がつきました。加えて”Directed Studies”というプログラムを通じ、政治学にも興味を持ちました。
イェール大学だからこそ政治学の魅力に気がつくことができ、入学後の1年間で、文章力と歴史についての思考力が伸びました。自分が興味のあること、学びたいことを伝えると教授がプロジェクトの紹介をしてくれるなど学ぶ機会を与えてくれます。

教授は点数で評価するだけでなく、具体的な改善点も指摘してくれるんです。
丁寧なフィードバックもあり、良い資料を教えてくれます。政治思想家のニッコロ・マキャベリについて詳しい先生から、専門書を5冊ほど譲っていただいたこともあります。

イェール大学は、やりたいと思ったことが実行できる環境です。自分が興味を持ったことを発信することで、学校側からたくさんの機会をいただくことが出来ます。
インターンをする際には奨学金を受けることもできますよ。


学部のないリベラルアーツの大学なので、入学時と卒業時の専攻が変わる生徒もたくさんいると。
うん、高校生で受験前に専攻決めなきゃいけない日本よりも、選択の幅が広がっていい気がする照れ

学費と生活費で年間1000万円かかりますが、
優秀ななほちゃんは全額奨学金を受けて通っています。

ちなみに彼女は今、高校生向けのディベートの大会運営に関わっていて、世界中を飛び回っています飛行機
日本ならいわゆるサークル活動になるんだろうけど、その規模が世界レベル雷
カザフスタン、アラブ首長国連邦、ネパール、トルコ、アルバニア、ブルガリア、クェート、バーレーン、カタール、アゼルバイジャン、日本、韓国、ケニア…
大会のため、この4ヶ月程で彼女が訪れた国ですガーン

こういう子が将来の日本を担ってくれるんだよね照れキラキラ
引き続き、頑張って学んでくださいおねがい


あ、そうそう。
イェール大学の入試問題はこちら。

【ショートテイクス問題】


歴史上のある瞬間に立ち会えるとしたら、

それはどんな瞬間ですか?

(50字以内)


さあ、あなたならどう答えます?ニヤリ


私は、

『坂本龍馬の暗殺を阻止して、その後の日本がどう変わるのかを見たい』

と思いましたニヤリ

…が、こんな平凡な答えでは受かるわけもなくてへぺろ



ここで、実際にイェール大学に合格した人の答えが紹介されました。


    

菩提樹の下での奇跡を証明するために

お釈迦様が精神的な悟りを開いた瞬間の脳をMRIでスキャンしてみたい


哲学と物理に興味があるという点が評価されたそうですキラキラ


合格のコツとしては、

A・発想のユニークさ

B・価値観

C・AとBのつながり

D・言語化

が織り込まれていること。


だってさ口笛



それではもう1問、いってみようウインク気づき


あすの午後、暇だったら何をしますか?

(50字以内)




もちろん実際の入試では、これ以外にエッセイも大量に書かないといけないし、SATでも高得点取らないといけません。

そして課外活動も評価されますよ〜ウインク



いつもありがとうございますニコニコ

下矢印下のネイサンをポチッと押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


テレビを付けると裏金を隠そうとする政治家しか映りませんが、日本にはまだまだ優秀な人が世界にたくさんいるんだなということがわかり、安心しますねてへぺろ