スケアメ展望SportsNavi&ジャッキー | BABE Collection feat. ネイサン・チェン ~Nathan Chen~

BABE Collection feat. ネイサン・チェン ~Nathan Chen~

オリンピック金メダリストのネイサン・チェンがスケートとイェール大学の医学界で活躍する姿をご紹介♪
ネイサンチェン選手のその後が気になったら見にきてください♪
~Nathan Chen Fan Blog~



IVAさんのこちらのイラストは、なんだかんだでまだアップしてなかったと思うチューアセアセ




靴下に金メダルを保管するネイサン爆笑笑い

おーい雷
ネイサン、元気?口笛


流れ星

Sports Naviとジャッキーさんが今季のグランプリシリーズの展望を出しましたニコニコ


アメリカスケートアメリカ

Sports Naviより

星男子SP 10/21(土)9:53-11:22


 


【イリア・マリニンに進化の予感】
 
 宇野が「近い将来、手がつけられない存在になる」と警戒するイリア・マリニン(18歳/アメリカ)は、第1戦のスケートアメリカに出場してくる。

 マリニンは今季、9月のオータムクラシックでシーズンイン。そのショートプログラム(SP)では100.87点の高得点を獲得。フリーは冒頭を4回転ではなくトリプルアクセルに抑える構成とし、ジャンプにミスもありながらも合計281.68点で優勝した。

 そして10月7日のジャパンオープンは、4回転アクセルを入れた構成とした。4回転ジャンプは5本跳んで、うち3本が「q」マーク(1/4回転不足)がつき、ループは3回転になったが、オータムクラシックのフリーより高い193.91点を出していた。

 昨季のスケートアメリカで優勝したマリニンは、経験と実績を着実に上積みしている。今季は、初戦から290点台に乗せてくる可能性は十分あるだろう。

 また、昨季の世界選手権で3位にとどまった時は、「高難度ジャンプより演技の質を高めたい」ともマリニンは話していた。

 だが、7月の「ドリーム・オン・アイス」で新SPを披露した際には、冒頭に4回転アクセルを入れ、ルッツ+トーループを跳んだあとの最後のジャンプをトリプルアクセルにする構成も見せている。さらなる進化を追い求めていることは確かだ。

【佐藤駿にチャンスあり?】
 スケートアメリカでマリニンに続く存在は、昨季の世界選手権で4位になったケビン・エイモズ(26歳/フランス)と、デニス・ヴァシリエフス(24歳/ラトビア)になるだろう。

 だが、エイモズはオータムクラシックではSPで大きく出遅れ、フリーで巻き返して2位にはなったものの不安を残した。また、ヴァシリエフスも9月のオンドレイネペラメモリアルでは7位というシーズンインだった。

 ふたりの調子が上がらないままなら、佐藤駿(19歳/エームサービス・明治大)にもチャンスが広がってくる。佐藤は9月の東京選手権で、鍵山優真(20歳/オリエンタルバイオ・中京大)に次ぐ2位だった。

 さらに10月のフィンランディア杯は、SPをほぼノーミスにして合計は261.23点で、苦しんでいたSPを克服してきている。この大会は、三浦佳生(18歳/オリエンタルバイオ・目黒日大高)に次ぐ2位だった。



去年、昌磨は別格の滑りでひとり飛び抜け、誰も近寄せない圧倒的な強さを見せました。
ただ、マリニンもじわじわPCSを上げてくるはず。
「難しいジャンプが跳べた」から「難しいジャンプを美しく降りた」に移行したとき、昌磨に追いつくかもしれません。

それがいつなのか…チュードキドキキラキラ

駿くんに関しては、ライバルのミスを待つなんて戦略が有効なはずもなく。
自力でPCSを上げていくしかありません。
今季はそこにも力を入れてるはず雷


ジャッキーさんのスケアメプレビュー照れ
 


ゴールド🥇 イリア・マリンニン アメリカ - 好調なシニアデビューシーズンを終えたマリンニンは、夏の間集中して基礎と音楽性の向上をすでに示しており、今週のホームグランプリでそれを試すことになる。昨年の焦点の多くは彼の技術的な内容にありましたが、今年の焦点の多くは彼が残りのスケートでそれをどのように補完するかに焦点が当てられます。

昌磨もそうだけどマリニンも今季はPCSに力を入れると宣言済み。

シルバー🥈 ケビン・エイモズ フランス - 世界選手権で4位に終わった直後のエイモズにとって、シーズン序盤はすでに多忙を極めており、チャレンジャー大会、国内大会、そしてジャパン・オープンを経験してきた。過去数シーズンはシーズン序盤の怪我によって妨げられてきたため、これは彼にとって良い兆候だ。彼のボレロのフリースケートは、我々が過去に彼の振り付けを見てきたことを考えると、ある種の実験だ。

ボレロいいもんね爆笑ルンルン

ブロンズ🥉 佐藤 駿 日本- 彼はここ数シーズン頂点に立っていますが、シーズンの適切な時期に物事がうまくいきません。競争が激化し、安定感が増す可能性のある日本男子界において、佐藤はここスケートアメリカでステップアップの第一歩を踏み出す。残りのシーズンで彼がここで得るものはたくさんあるだろう。

吉岡希 9位、壷井達也 11位の予想ですニコニコ


星女子
 
SportsNaviより

 


【吉田陽菜はトリプルアクセルがカギ】
 
 第1戦のスケートアメリカは、昨季世界選手権3位のルナ・ヘンドリックス(23歳/ベルギー)と4位のイザボー・レヴィト(16歳/アメリカ)が対決し、210点台の優勝争いになりそうだ。

 レヴィトは9月のチャレンジャーシリーズ・ネーベルホルン杯では、フリーで回転不足やスピンの取りこぼしなどの細かいミスが続いて得点を伸ばせず、合計は198.79点にとどまった。だが、10月7日のジャパンオープンではミスを修正してきていた。その後の修正がうまくいけば、昨年大会の得点を超えるスタートになりそうだ。

 一方、ヘンドリックスはチャレンジャーシリーズに出場していないが、フリーで争うジャパンオープンでは回転不足のミスひとつだけで、坂本に次ぐ2位になった。ショートプログラム(SP)は安定感がある選手だけに、合計210点台で発進しそうだ。

 日本勢は、吉田陽菜(18歳/木下アカデミー)と河辺愛菜(18歳/中京大)、千葉百音(18歳/木下アカデミー)がどこまで食い込めるか。吉田は、SPでトリプルアクセルを成功させられれば気持ちが乗り、上位争いに割って入れるかもしれない。


ルナヘン、レヴィト有利の中、
陽菜ちゃんの3Aが決まれば、世界の見る目も変わるよね雷13歳ぐらいから跳び続けてるけど、なかなか安定しないのがじれったいわチュー
愛菜ちゃんは去年封印していた3Aを今年また復活させようと、練習してるそうです。
百音ちゃんは木下に移っての成果が出せるかどうか…


 ジャッキーさんのプレビューはこちらニコニコ


ゴールド🥇ルナ・ ヘンドリックス 🇧🇪- 今や世界選手権メダリストを 2 回も獲得したヘンドリックスは、もは​​や新進気鋭の才能としてではなく、倒すべき才能の 1 人として今シーズンに臨みます。彼女は先にジャパンオープンで力強いデビューを飾り、新しいフリースケートを披露した。シーズン序盤の彼女の課題は、クリーンなフリースケートをまとめる傾向にあるため、ジャパンオープンでの彼女のパフォーマンスは、これから良いことが起こる兆しである可能性がある。彼女がトリプルループのないフリースケートで基礎的な価値を失った分は、コンポーネントで補うことになるが、彼女にはレビトよりもミスが許される余地が少ない。

ルナヘンはもはや新進気鋭ではなく、倒すべきトップスケーターと雷照れ


シルバー🥈 イザボー・レヴィト アメリカ- シニア 2 年シーズンは常に指標のようなものです。これは多くの場合、スケーターの身体的成長と基礎の成熟の両方がどの段階にあるかをテストするものです。レビトにとって、大成功を収めながらも時には困難を伴うルーキーシーズンを、より長期的な軌道に変えることが今シーズンの彼女の立場だ。ヘンドリックスとレヴィトはキャリアにおいて異なる時期にありますが、二人とも成功に向けて新たな一歩を踏み出す準備ができています。レヴィトにとって、一貫性を維持することは自信を維持するのに大いに役立ちます。

なるほど、鬼門の2年目をどう過ごすかで、今後のスケーター人生が変わるわねびっくり


ブロンズ 🥉吉田陽菜 日本 - このイベントの (おそらく) サプライズな選択。そして、おそらく私がそう言ったのは、彼女を順位でこれほど上位に置く人がたくさんいたからかもしれません。しかし、吉田は、そこで勝ち上がるための技術的な火力をすべて備えているにもかかわらず、大きな大会での成績はそれほど安定していない。彼女はスケートアメリカでトリプルアクセルに出場する2人の女性のうちの1人であり、表彰台に上がるのは素晴らしいことです。

おおっびっくり3位に陽菜ちゃんか雷
3Aが決まれば、去年の倫果ちゃん並みのインパクトを与えられるグラサン

さてテレ朝はさっぱり注目してないけど、この大会にはもう一人、3Aジャンパーが登場する雷

4. アンバー・グレン アメリカ- トリプルアクセルと言えば、グレンはもう一人です。彼女は最近、練習中の衝突により戦列を離れていたが、どう見てもシーズン初期にはこれまで以上に準備ができているように見える。初めてのグランプリの前にチャレンジャーズで彼女の姿を見られなかったのは久しぶりのことなので、今シーズン序盤で彼女の競争意識がどのような状況にあるのかを見るのは興味深いことになるだろう。彼女には表彰台のチャンスがあります。彼女はここで前回の銅メダリストです。

今年も現役を続けているのねおねがい
公式練習でもアンバーの3Aが綺麗に決まっていたそうよニヤリキラキラ



いつもありがとうございますニコニコ
下矢印下のネイサンをポチッと押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

阪神が無事に日本シリーズ出場決めました爆笑拍手
ここで打ってお願い!という時に必ず打ってくれる今年の阪神トラ
安心して見られる様は、まるでネイサンの試合のようだわてへぺろ