今日はひたすらメールの日。


「これでもか」、と言うぐらい、メールを打ちました。。


とはいえ、便利になりましたよね。


こうやって、埼玉というびみょ~な立地でも、


東京や海外のお客様と取引できるわけですから。。得意げ



もちろん、急ぎの場合は電話も活用しますが、


長距離だと電話代がかかりますからねぇ。。。


特に、中国や東南アジアは高いっ!!


1回の長電話で、5千円かかったこともあったし。。あせる


と言いつつ、今日は愛知のクライアントさんとついつい長話。


まぁ、国内なのでたいした額ではないですけど。



年末ということもあって、少し経費のことも気になり始めたので、


電話に関しては、スカイプを活用してみようかな。。


午前、午後と、2件の接客。


発明相談の場合、初めての技術に接することが多いので、


相当集中して対応します。


作業としては、技術を理解して、発明のポイントを見つけ、


場合によっては、改良できそうな点をアドバイスします。


これを瞬時に行うので、体力の消耗が激しい。。


2件あると、結構ヘロヘロです。。



体力不足を痛感する今日この頃・・・


そういえば、ここんとこジムも行ってないなぁ~


スタッフの一人が風邪気味だそうです。カゼ


事務所でも、できるだけ風邪対策は行うべきですね。


なので、手洗い、うがいの慣行は促そう!!


正直、子供に言うようなことまで、私から言う必要はないかな、とは思ってましたが、


うるさいと思われても、言わないよりはいいかもしれません。


とにかく健康第一!!



予防しすぎて困ることはないので、


とりあえず思いつくことを実践してみます。。


ここ数日、ある単語一語のために


米国代理人からの補正案の意味がわからず状態。


単語自体は思いっきり簡単なのですが、


文章の中でどのような意味で使うのか全く理解できずむっ


翻訳担当のスタッフもお手上げでした・・・



で、今日になって、その意味がようやくわかりました!!


補足説明してもらったわけでもないのですが、


単語の順番を入れ替えたら、な~んだ、って感じ。えっ


別の単語にくっつけると、技術用語になってるのです。


こんなことで悩んでたなんて。。



はじめに、別の意味で考えちゃってたので、


それ以外の考えにはなかなかシフトしなかったです。。


先入観は恐ろしい・・・


昨日は、接客、電話、メール対応で忙しく、


すっちゃかめっちゃかだったのですが、


今日は一変して、電話もほとんど鳴らず、おだやかな一日。にひひ



じっくりと時間が取れそうなので、おそるおそる、しばらく避けていた難しい案件に。。


実はこれ、何度かチャレンジしたのですが、全く理解できず・・・。むっ


たまには、こういう案件もあります・・



今日になって、や~っと光明が見えてきました。


忘れないうちに一気に明細書を書き上げます!!


今日、初めて来たお客さんから、


「弁理士は怖いイメージがあって、なかなか相談する決心がつかなかった」と、、


そういえば、先日、交流会でお会いした方も同じようなことを言ってました。


はぁ、またまた言われちゃったか~しょぼん




これまで聞いたイメージとしては、「堅い」とか、「難しい話をされそう」とか、、、


でも、これはちがいますよ~。


お客様の方が、難しい技術の話してますから・・・



危害を与えることは一切ありませんので、


お問合せはお気軽にどうぞ。


昨日は日帰りで大阪へ。


ハードスケジュールでしたが、セミナーも懇親会も有意義でした。


主催者の松本先生をはじめ、メンバーの方には感謝です。。


なんとか30分ぐらいフリーな時間を確保できて、


お土産もたっぷりと買い込めましたので、満足にひひ



大阪へは、のぞみが開通してから初めてでしたが、


だいぶ時間が短縮されましたね。


2時間半なら、何とか耐えられる時間です。


ただ、新幹線の駅から家まではさらに1時間以上ありますので、


ここがネックです。。埼玉県民のツライところ、、、ガーン



さすがに日帰りではヘロヘロになってしまったので、


次回はスケジュール調整して、2,3泊はしたい!!


というか、食い倒れてみたい!!



昨日から今日にかけて、12月の予定が一気に埋まってます。


いよいよ師走という感じです。


予定が埋まるのはいいのですが、


事務所の忘年会の日程が決まらない。ビール


まずはそのスケジュール調整から。



ちょっとだけ昨年を思い出してみると、


ずいぶんと仕事を持ち越したような気がしますので、


今年は何とかすっきりと年を越したいものです。


同時に、来年もいいスタートを切れるように、


目標も今年中にどんどん立てていく予定。



さて、明後日は大阪でのセミナーに参加。


日帰りの弾丸出張なので、食い倒れできなそう・・・


ちと残念・・・しょぼん


クライアント企業さんから、知財部員への特許教育の依頼がありました。


これから打合せで、詳細な教育内容を決めますが、


今回は明細書の書き方がメインになりそうです。



明細書の書き方って、弁理士一人一人、


独自のノウハウを持っているものなので、


なかなか一般化するのは難しいんですよね。。。


なので、セミナーの題材にするのも難しく、


バイブル、と言えるような書物もないのが現実です。



さて、どんな風に教えるか、これからじっくりと考えます。


丸1日あるようなので、深いところまでできそうで、楽しみです。


門外不出のノウハウを出すつもりです得意げ


今日になってようやく、お客様に送るカレンダーの発注を検討。


また年末ギリギリになってしまいそうです・・・



送り先をカウントして、注文部数を決めたのですが、


ちょどいい部数で注文できない・・・


なんと、50部単位だそうです。叫び



う~ん、多めに頼むと40部ぐらい余っちゃうし、


少なめだと、自分たちが使う分がないし・・・



いろいろ考えましたが、余っても資源の無駄になってしまうので、


少なめにすることにしました。。


せめて10部単位で注文できればいいのにな~