卒業式の相談 | baabapapa2のブログ

baabapapa2のブログ

田舎の老夫婦の年金生活です。

娘から、相談が来た。

 

孫娘が来春卒業式なのだが、その時に着る袴にあう小物を買いたいから、一緒に店に行ってアドバイスして欲しいと言う。

 

孫娘は、娘の卒業式時に買った四半世紀前の紺の袴と、同じく娘の嫁入り時に持たせた黒紋付を着たいそうだ。

 

紋付だから格式はあるとしても、上下とも暗くて何とも色気がない。

(これで、袴が緑なら、まるで宝塚歌劇団みたいですね。)

 

「せめて、着物は振袖か訪問着、紋が欲しければ色無地もあるわよ」と言っても、黒紋付が良いのだと言う。

 

そして、孫娘は袴に刺繡を入れたいと言い、娘は半襟を刺繡入りの綺麗なものにすればよいと言う。

 

とんでもない意見である。ポーン滝汗ガーン

 

袴は、妹孫が将来教職につけば学校の卒業式に着用の可能性もあり、その時刺繍は邪魔になるからと却下ガーンゲッソリゲロー

 

刺繍半襟は、振袖などの華やかな着物用で、黒紋付の格式のある着物では白と決まっているのである。

 

ああ、二人とも着物知識が中途半端で、やはり私がついていないと駄目だわ。

 

という事で、またしても私が買わされることになる予感がする。