生活リズムのせいか、年のせいか、21時を過ぎると眠くなる。
昨夜も21時30分にはVTRを消して、寝てしまった。
(ここで頑張ってVTRを見続けると、夜食食べの肥満となり、2時か3時まで見続けることになる)
トイレに3時40分に起きる。
約6時間の睡眠であるが、活動量の少ない年寄りには十分と思う。
ここで、どうしようか迷う。
もう一寝入りするには眠剤を必要とするが、この時間に服用すると出勤時にも頭が十分働かないのである。
(特に、弊害は感じないが、動きが少しゆっくりになる気がしている。)
明け方前の洗濯を干したり、片付けたりの行動は、夫からクレームが来る。
途中で切ったVTRの続きを見るか、図書館からの本を読むか、PCに向かうかしかない。
二人暮らしでも、生活リズムが違うので、不自由な時があるが、仕方あるまい。
こうしたことも、折り合っていくのが、夫婦と言うものなのであろう。