ずばり、葬儀の事である。
後期高齢者となった我々夫婦は「家族葬」と話し合ってある。
終末医療についても「延命治療は拒否。痛みのみ対応」としている。
しかし、書面にしておかないといろいろとまずいらしい。
(まあ、そのうちに)
友人とのランチ会で、そんな話をした。
友人3人は揃って「直葬」が良いと言う。
友人①「だって、兄弟が死んだら、葬儀当日だけで15万円は出るのよ」
香典、枕花、葬儀花1対等の出費らしい。
(え?あんたんちは、地域でお役もしてきた資産家でしょ。15万円に困るとも思えないけど? ああ、兄弟に出費させるのが、気の毒で直葬にしてあげようという事ですか?)
初七日や四十九日の御仏前や供物も、ない方が良いという事なのか。
よく分からなさ過ぎて、質問も出来なかった。
友人⓶は、ご主人がデイとショートで最低月に17万円は払っているという。彼の年金額では、足らないと言う。今、待っている施設入所となれば、月に20万円では済まないと言う。
(要するに、今以上に貯金の取り崩しで入所することになるので、期間が延びれば葬式代も残らないという事なのか。)
友人③も、➀と同じく地域の名家で、ご主人は癌OP3回のサバイバーである。
多分、我が家よりも友人宅の方が裕福であろうと推察できるが、彼女らの真意が分からず、突っ込む先も見えずに、私は何も言えなかった。
(私の理解力または想像力が、なさすぎるということなのか)
これ、分かるわと言う方、コメント下さいませ。