日々、仕事をしたり、友人とランチしたり、猫額庭に野菜の種を蒔いたり、時には孫や子供と交流したりと、まあまあ暮らしている。
健康を大切にして、それなりに努力はしている。
しかし、こんな生活がいつまでも続くとも思ってはいない。
近頃、密かに懸念する事柄がある。
・駅の階段の昇降で数か月に1度くらい、片膝にツキンと痛みを感じることがある。
(湿布・マッサージ・運動で対応)
・先日勤務時間が過ぎて、慌てて片付けをしたら忘れ物をした。
(就業10分前にアラームをバイブで設定しておく)
・新たな人の名前や情報が覚えられない。
(手帳などに、聞いた情報を記入しておく)
元々、記憶力には自信が無い質でした。
学生の頃には繰り返しや記録の努力で切り抜けてきましたが、興味や関心を持ったことは忘れない風でした。
ところが、近頃は興味関心が薄れてきて、持ったとしても記憶に結びつかない。
結果、先回聞いたことを、再び聞いてしまうと言う有様である。
似たような年齢の同僚は、聞き返さない。
分からないままで、やり過ごしている。
私はハッキリさせたくて、つい尋ねてしまう。
確認することで、覚えていないことが暴露されるが、再度聞くことで記憶が定着もする。
私の認知能力の衰えで、現状維持ができなくなるのを密かに恐れていのですが、努力で何とかなるものなのでしょうか?