Merry Christmas !!

今年のクリスマス、皆様はいかがお過ごしですか?
木曜日から連休、もしくはすでに冬休みに突入されている方、うらやましいです。
僕は最初は何とか休もうと画策しておりましたが、トラブル発生でとても休める状況ではなくなってしまいました。

さて、撮りダメ3連発の最後を飾るのは(笑)・・・。
クリスマスと言うことで、今年もこれを演ってみました。
ワムのラストクリスマス、押尾コータローバージョン。
昨年もブログで公開しましたが、演奏のクオリティはまったく向上しておりません、ハイ。
ギターが変わったぐらい。クリスマス前に突如練習始めてもダメですなあ。
そんで昨年「Last Christmas」のあとに弾いた「Splash」。昨年は途中で止めましたが、今年は一応最後まで弾き切りました。でもミストーン多し。





来年は、「Splash」のリズムのように、飛び跳ねるような1年になったらいいなあと思っています。

この日は風邪で朝から熱があり、本当はサッカーがあったんだけど休んでずっと家にいました。
午後からは体調が戻ってきたので、前回の「First Love」以外にもいろいろと弾いてみました。


クリスマスも近いので、こういう曲も弾いてみました。

押尾さんの曲の中では好きな曲ベスト5に入ります。
クリスマスの浮き立つようなムードは全然無い曲です。



これまた難しい。
特にアドリブ部分はリズムが乱れまくり。レフトハンドとタッピングが交互にリズムをキープしないといけないんだけど、重なってしまいます。慌ててしまうんですねえ。
上手く弾くコツをどなたかご教授くださいませ。



押尾さんのこの曲の演奏を聴くと涙が出そうになります・・・。
Morris S-101ver.Ⅲ   
通称、「トイチ」。
まあ、通称と言っても、僕が勝手に呼んでいるだけですが。

購入して1週間目に、ピックアップの電池の調子が悪く、いきなり1週間の入院となりましたが無事に戻ってきました。
なかなか弾きこむ時間はありませんが、やはり弾きやすく音もよくのびます。気持ちよい。

指弾き専用ギターなので、押尾コータローさんとか岡崎倫典さんとかのアコギのインストがメインとなります。

美しい弦の響きを楽しむには、ゆったりとしたバラード調の曲がいい。でも、ソロでスローの場合は、間違うとすごく目立つし、スピード感のある曲よりも難しかったりします。
メロディをくっきりと際立たせ、一音一音を十分に響かせるのは本当に難しいですね。

で、宇多田ひかるの「First Love」を弾いてみました。押尾コータローバージョンです。

いやあ難しい。もっと修行が必要です。



も少し修行して上手くなったらアップします。
愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・-201012171215000.jpg

新聞に、移籍金20億円て出てたけど、本当?
海外の場合は移籍金がかからない契約になっていると聞いてましたが。
本当だとしたら、それはガンバに入るんだよね?でも高過ぎるような・・・。

親父サッカー。

昨シーズン鎖骨を折って、4ヶ月試合に出ることが出来ず、この年齢で日に日に体力としなやかさが失われる中で、サッカーが出来る幸せを無駄にしてはいけないと、今年はとにかく頑張ってきました。


正直、かなりのダメージが体のいたるところに出ています。1週間では回復しません。腰、アキレス腱、三角靭帯・・・痛いところだらけ。でも、チームメートと楽しくボールを蹴り、勝つために戦略を話し合い、負ければ反省し、帰りのファミレスでサッカー談義。やはりやめられません。


親父サッカー。正確には、マスターズです。オーバー40歳の年齢構成。ちなみにシニアはオーバー50です。日本サッカー協会に登録している、ちゃんとしたチームです。

某県マスターズリーグと某市マスターズリーグに参加しており、試合の無い週末も練習試合をやります。今日は、その某市マスターズリーグの公式戦で今年の最終戦。残念ながら引き分けで、勝って今年を締めくくりたかっただけに残念でした。


何試合ぐらいやったのかなあと今年を振り返ってみました。


公式戦 26試合(15勝4分7敗)   練習試合 15試合


公式戦といっても、ホンモノの試合のように45分ハーフは無理なので、30分か25分ハーフが多く、また全員試合に出るようにしているので、だいたい1試合の3分の2ぐらいしかプレイしていません。

一方練習試合はだいたい20分を4本ぐらいフルにやります。今年は酷暑でしんどかった。


あわせると41試合。週末は1年で約50ウィークあるので、週末の約8割はサッカーしている計算。




まったくもって、家族に感謝、です。