前回記事はこちら
外構費用が高いのはコンクリート部分だと言うことが分かりました。
あとはタイヤ痕がイヤですよね!
前の家ではタイヤ痕だけで無く日々の汚れの蓄積があったりして、高圧洗浄でやっても全部しないとムラになるんですよね
でも妻に自分でやろうかな?って言ったら無理やろ!とか色々言われなが、でも高いしなぁとか悩んでいたら。
以前に妻からドライテックって商品のことを聞いたことを思い出して、色々と調べてみました!
ドライテック
特徴は
・コンクリートより安い
・DIYしやすい
・コンクリートみたいに勾配が必要ない
・水は流れるのでは無くて透湿する
ダメな点は
・見た目がアスファルトみたいにダサい
・取扱業社が限られる
みたいな感じです。
ドライテックのおすすめな点は?
とりあえず透湿性がすごいです!
こんな感じで水を流しても、水たまりにならないです
そして動画がこれ!
土間コン、砂利、ドライテックの比較があるので見る価値はあります!!
動画を見た方はドライテックの魅力に気づきました??
でも見た目がダサいんです笑
それ以外の種類は無いの?
ドライテックは製造が始まって10年近く経つみたいですが、改良された商品もあるみたいで「オコシコン」と言われる商品です。(後継品ではないみたいです)
それ以外に「オワコン」と言われたやつがあります。
サイトから比較表を見てみると
あとは見た目ですがこのような感じです。
まずコンクリート、アスファルトはのぞいて。
ドライテックとオコシコンはほぼ同等品と考えていきます。
・ドライテックはアスファルトと比較すると石の隙間が埋まってない感じです。そこで透湿していくんでしょう!
・オワコンはドライテックに細かい石も混ざってる感じで、見た目はさらに良くないですね笑
デメリットは?
まず透湿性が高いってことですが、性能が低下することは基本的にないみたいです。でも砂が流れたりするみたいで、高圧洗浄機などでバーっとすれば解決するみたいです
あとはハンマーなどで叩いたりすると表面の石が割れたり取れたりするみたいです
見た目どうしたらいい?
やっぱり見た目ってアスファルトですよね?笑
そこで少しでもオシャレにしようと考えました!
このようにいろんな色もできるみたいです
あとはレンガとの組み合わせ
どれにする?
オワコンは見た目的にさすがにあんまりすぎるので、ドライテックかオコシコンになりそうですが。少しだけオコシコンの方が安くなります。
このように主剤が少なくなっているみたいですね。
その分硬化速度も遅いみたいで、作業も少し落ち着いてできるみたいです
DIYする内容も混ぜて、均一にして、転圧して、これで終わりなんですよ
やりたいんですが、周りでやったことある人いてないんです。
やったことある人、やろうと思ってる人、考えたことある人、考えたけどやめた人いてたら何か情報お願いします