ものを持たない暮らし。
程度にもよりますが徹底している人は
すごいなと思います。
私は極力余計なものは持たないように
していますが、やはり買う時は買います。
一つ買ったら一つ捨てるなんて
ルールはありません。
とは言え、しばらくすると自然と手放して
いるんですけどね。
しばらくして…という点がポイントかも
しれません。
今使っているモノに満足しているけど
どうしても欲しくなったものだって
あります。
ルールにがんじがらめにされない。
そうゆるく考えています。
モノを極力持たない人は
「今必要なもの」以外は持たないそうで、
その考えはいいと思います。
その考えを徹底しているからこそ
納得のいく暮らしを手にしているわけです。
快適かどうかは誰と比べるものでは
ありません。
自分なりの考えやルールで暮らす
快適な毎日。
素敵!理想です。
さて、そんなものを持たない人の中には
来客用の食器も持たない人も多いとか。
何より急な来客は受け入れないように
すると聞いたことがあります。
そっか。
私は仕事柄もあってお客様のお宅に
伺う機会も多いです。
ソーサー付きのコーヒーカップで
供されることも多く、もてなされている
実感はあります。
丁寧に豆から挽いたコーヒーを淹れて
もらった時はじんわり心が温かくなりました。
何も「Theお客様用」でなくても
良いと思います。
時々は自分も使うけどお客様が来た時も使う。
そのくらいふんわりとした感じ。
↓形が気に入って買ったKEYUCAのカップ&ソーサー
もうずいぶん前の話しですが
私の友人がものを持たないという知人の家に
お邪魔した時、コーヒーをご主人のマイカップで
出されたと言います。
(つまりご主人が毎日使っているカップですね)
ご主人の??
何だかリアル。
その話はかなり衝撃でした。
ちょっと、それは…、
抵抗あるな…。
だから私はお客様が来たときは
普段使いではないカップで出すように
しています。
ソーサー付きではないマグカップの時も
あります。
その時はコースターを敷くのを忘れずに。
いろいろな考え方があるし
あっていいと思います。
でもお客様の側の立場で
もてなされると心が喜びます。
来客があった場合、慌てる自体が
嫌なのでそれなりに準備をしておく。
なにげないけれどどその余裕も好きです。
お問合せ等なんでもOK。
一番下までスクロールして
「お問合せはこちら」を
クリックしてください。
もっと楽しく心地良く」
ルームスタイリストの
稲村信子です。
●東京都大田区在住
●「片付け×模様替え」のご提案!
「インテリア」と「片付け」の両方をカバーできることが強みです!
稲村信子のこと少し・・・自己紹介です
👇メルマガはじめました!
👇無料メール講座はこちら❢