姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




ベランダへの出入り時にジャマになる掃き出し窓のカーテンを何とかしたい!

そんなズボラ主婦の奮闘記シリーズの「イライラ解消編」。

初めての方は①②③④も合わせてご覧いただければ幸いです。



①問題編


②試行錯誤編




③完成編


④タネ明かし編




カーテンをタッセルで束ねた状態のまま右寄せする仕組みを100均アイテムで作ることができました! 爆笑


これで掃き出し窓の左側からベランダに出やすくなります♪





動画でご覧ください。 ウインク



一見上手くいったように見えるのですが……




この商品がイマイチでして アセアセ



この商品は左右一組になっています。

右のマグネットはカーテンの左端に。




そして左のマグネットは固定ランナーに掛けて使うのですが、





相方のマグネットが近付いてくると、スイングしすぎておかしな向きでくっついたり、





離したときに勢い余ってレールにくっついてしまうんですよ。  ゲロー





メーカーさんはこうなることを販売前に気付かなかったのだろうか?





こうなると剥がすのが大変で アセアセ 


これはなんとしても解消したい。 笑い泣き





このイライラを解消するために使ったのは


ビニールタイ





固定ランナーとフックにグルグル巻いて、揺れないようにがっちり固定。





耐久性テスト。笑

100回くらい連続でシャカシャカしても大丈夫でしたよ。  ニヤリ





この右寄せの仕組みを作りたいと思った理由は、洗濯や布団を干しに行くためだけではなく……




室内干しで時々使う除湿機の





タンクに溜まった水を





捨てるときに便利なので♪





これでうっかりカーテンを濡らさなくて済みます。


それに、窓を大きく開けると夏は虫が入ってくるし、冬は寒い。

カーテンを右寄せしておいて、窓は最小限に開けて隙間からタンクを出して水をジャーーーッ。



材料費は440円(家にあった物を除く)で、構想期間は約1か月。

ズボラは発明の母!! チョキ ニヒヒ




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ