姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。


ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ





家事室の掃き出し窓からベランダに出るときは





解錠して





レースのカーテンを左へシャーーーッ。





左から右に向かって窓を開けて





外に出ているのですが、





ぐしゃっ。 ゲッソリ


結構な確率でレースのカーテンを挟んでしまうのです。  ゲロー

こうなると、汚れたり、跡がついたり、虫が止まってそのまま部屋に引き入れてしまったり。  チーンガーン

グリーンのカーテンのほうはタッセルで留めてあるので窓枠で挟むことはないのですが、肩に当たって出入りのジャマに アセアセ




カーテンレールの左端に付いている固定ランナーからフックを外せば、カーテンを右に寄せられるよね♪ おねがい


でも、固定ランナーを使わないと、カーテンを閉めたときに右に動いて左に隙間ができてしまう。 チュー


何か良い方法は無いものか……

と考えていたら



おーーー!!

こんな便利なアイテムがダイソーにあったとは!!  ポーン




カーテン端を磁石で開閉
カーテンアダプター


端から換気をするためのアイテムかぁ。

なるほど〜 目




左右で1セットになっていて、裏にはランナーに通すフックが付いています。





固定ランナーからカーテンを外して





固定ランナーにマグネットの左パーツを、その次のランナーに右パーツを引っかける。





右のパーツの穴に





カーテンの左端のフックを通して、左に寄せると






ピタッ。  爆笑





よしっ、これでカーテンを右側に寄せられるぞ♪  ニコニコ





レースのほう、忘れてたーーー ゲロー





カーテンアダプターがもう1セット必要なことに普通の人ならもっと早い段階で気付くよね〜   チーンガーン





もう1セット買ってきて





レースのカーテンのレールにも同様に取り付けました。





さて、気を取り直していきますか!





シャーーーッ♪





タッセルぅーーー!!  笑い泣き





いや、グイグイ引っ張ってもムリだってば。 笑





出入りするたびにタッセルのヒモを外すのはメンドクサイなぁ。  ゲロー



タッセルを解くことなく、カーテンを2枚まとめて右寄せする方法ははたしてあるのだろうか……?

続く。。。




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ