姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

洗濯ネットがほつれてる〜 

このくらいのほつれならチョチョイと縫って直しますよ。
100均商品ですが
たかが100円
されど100円
←ドケチ。

はい、できた♪ 

ですよね。 笑
それは……
この糸を早く使い切りたかったから。
こういう糸に見覚えありませんか?
小学校のときに買わされた裁縫セットに入っていた糸です。
と、子どもながらに思ったっけ。
昔から節約志向だったんです。笑
この糸を早く使い切りたかった理由は、
24/3 だから。

最初の「24」は番手(糸の太さ)で、1番手〜100番手まであるのですが、数字が大きくなるほど糸は細くなります。
24/3 は糸が太くて小学生でも扱いやすいので裁縫セットに採用されているのでしょうね。
ただ、 24/3 は生地を縫うには太すぎるので、ボタンやホックを付けるのに使うのが良いとされているようです。
とはいえ、赤い糸でボタン付けをすることってそうそう無いですよね。 

なので
洗濯ネットを直すのに使って減らしていこう!
と思ったのです。
服のほつれ直しをするときは 30/3 や
あまり使わない物をひと工夫して最後まで使い切る
そんな「使い切る暮らし」を心がけていきたいです。 

ファスナーのつまみが取れてもまだ使う!
ファスナーが壊れてもまだ使う!
トコトン使い倒しますよ〜 

日々の更新の励みになります。
