おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。
洗濯ネットを開けようとしたら、
ファスナーのつまみが無くなってる。 

でも、このくらいでは買い替えません。
よくあることなのでモッタイナイです。
洗濯物は家事室でハンガーに掛けた後、そこからベランダに出て物干し竿に掛けに行きます。
室内物干しのすぐそばにある「常夏ゾーン」。 



「いろいろ置いてあるけど、何だこりゃ??」
と思った方はコチラをどうぞ♪
このイーゼルの上に置いているモノは
道具も近くにあるし、簡単に開けられるので面倒ではありません。
ネットが破れるかファスナー本体が壊れるまで使いますよ♪ 

以前はこんなふうに安全ピンをつまみ代わりにしていたこともありましたが、ある日ピンが外れていたことがあったのでやめました。
服をキズつけては大変ですからね。 

100均ショップで買える物ですが、
たかが100円。
されど100円。
何でもお金で解決できる世の中ですが、少しの工夫と手間で解決できることなら極力お金は使いません。
浪費癖をつけないように日々心がけています。
にほんブログ村ランキング参加中です♪ 
