おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
ゆく夏を惜しみながら、思い出の品を使ったインテリアオブジェ作り。
 
本日、最終回です。 やしの木
過去記事はコチラです。
 
 
横浜スタジアムでのライブの翌日、イベントで提供された飲み物が入っていたロゴ入りのプラカップ。
 
 
 
最初は手持ちの貝殻とアクリルのビー玉(ともに100均で購入)を使うつもりだったのですが、量が全然足りなくて断念。 ショボーン
 
 
 
ところが、母から押し付けられた形で家にやって来た貝殻とサンゴが思いがけず役に立ったのです。 爆笑
 
 
 

使った物は……

 

 

【貝殻】 貝殻
金運・財運の象徴(貝殻は昔、貨幣だった)。
風水では、二枚貝は「お金を挟んで離さない」、巻貝は「幸運や財運を巻き込む」という意味を持つ。
 
【サンゴ】 サンゴ
昔、嵐から身を守るための「航海のお守り」として船乗りたちが身に付けていたそう。
 

 
 
【プルメリア】 プルメリア
花言葉は
情熱
ひだまり
輝いている など
曲名だったり名前の一文字だったり……  すごい偶然!!
 
 
 
【ココヤシ】 ヤシの木
花言葉は
成功
勝利
 
 
すべて家にあった物ですが、奇跡的にも縁起の良い物ばかり キラキラ
 
 
と、ここでまた奇跡が!! びっくり
 
 
母から託された貝殻とサンゴがちょうどこのプラカップ2杯分だったのです。
 
まるでこれを作ることを知っていてに家に送り込まれたかのよう。
 
……なんとも不思議なご縁です。
 
 
 
そして、仕上げに使った物は、
 
 
この青いバンダナ。
 
 
一見ごく普通のバンダナですが、これはファンミの会場限定販売品なんです。
 
 
ほら、さりげなくメンバーの名前が!!
もちろん他のメンバーの名前も♪
 
 
 
 
デビュー30周年の冬にリリースされたシングル 「灯台」 は、
 

 

自分たちがここまでやってこられたのは、ファンのみんなが自分たちの行き先を明るく照らし続けていてくれたから。
 
というメッセージが込められている壮大なバラード。 
 
 
 
この大噴水が上がる直前の歌詞、
 

 

消えないように  見失わないように
照らし続けてくれ
 
 
これがそのメッセージに対する答えです♪  照れ
 
 
TUBEのメンバーへの感謝と変わらぬ想いを表現した、「アンサーソング」 ならぬ 「アンサーインテリア」。 
 
 
そして、偶然詰め込まれたラッキーアイテムたちは今後のさらなる活躍を祈願する「お守り」も兼ねています♪
 
 
 
「TUBE  RIDERS」というのはファンクラブ名。
 
 
 
燈火はすぐそばで照らし続けています キラキラ
 
 
 
振り返れば  共に歩いた航跡(みち)
涙で滲んでも
燈火は見えている
 
 
今はまだ考えたくありませんが……
 
いつかは帆を下ろす日が来るでしょう。
 
でも、その日までは
 
Keep on Sailin'  舵
 
それがファンの願いです。 照れ
 
 
人  夢  愛         遥かな旅 。。。
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。