姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ



 

趣味で韓国語を習っているのですが、1年半ほど前に教室の会長から教材を入れている2つのロッカーの整理収納の依頼を受けました。


ロッカーは公共の施設内にあるのですが、オフィスの更衣室にあるような幅の狭いタイプ。

このタイプのロッカーは本来は服を掛けたり靴を入れたりするための物。

そもそも書類を入れるのには適していないんですよね。



そのため、ビフォーはご覧のとおりゲームオーバー直前のテトリス状態でした。 滝汗


中身はほとんどが検定試験の過去問の問題冊子リスニングCD


「できるだけお金をかけずに」というご依頼に従って収納の仕組みを作った結果がコチラ。



【アフター】


引き出しなどの収納用品は買えないため、書類ボックスと仕切り板を使っての「上下分離方式」を採用。

かかった金額は1,500円ほど(テプラのテープ代を除く)でした。



製作過程や使った物についてはこちらの記事からどうぞ。

1週間にわたって書いています。
 




収納の仕組みができたら散らからない

整理収納の世界ではこのように言われているのですが、実は収納の仕組みを作っただけでは不十分なんです。


では、現在のロッカーの状態をご覧ください。



左側は1年半前のアフターと見た目は変わりません。  おねがい


とても綺麗に使ってくださっているように見えたのですが、ファイルボックスの中をのぞいてみると……



画像は撮り忘れたのですが、このように冊子がインデックスの順番どおりになっておらず、一部が入れ替わっていました。




右側のロッカーはこのようになっていました。




丸囲みの物はコピー用紙、検定試験の対策本、検定試験の申請書。


これらも確かにすべて検定試験関連の物なのですが、ここに物を置きすぎると下の2つのボックスを取り出すのが大変 アセアセ



そのため、収納完成後にロッカーを利用する方々にはリスニングCDのファイルとCD持ち帰り用のケース以外は置かないようにとお伝えしたのですが……


収納内に余裕があると

「まだいろいろ入れられるじゃない♪」

と思うのが片付け苦手さんの習性ですね。 

一見ムダに思えるスペースも、収納の仕組みを機能させるために必要なスペースなのです。



収納の仕組みを作っても

◆出した物を元の位置に戻す
◆作った収納の仕組みを妨げない

この2点が守られないと、収納は次第に乱れてきてしまいます。

 

使いやすい収納を維持するためには

そこにある物を使う人たちの

ルール遵守

が絶対に必要なのです。


まずは

使った物は元の位置に戻す

これが基本中の基本ですね。 ウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ