姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。
先日、夫と2階のベランダで焼肉をしたとき、必要な物を持って上がるのを忘れて1階↔2階を何度も往復 

結構大変でした。 



そこで、次回のために2階に持って上がる物をテプラで打ち出し、ホットプレートの引き出しの手前にペタッ。
ところが、1つ打ち忘れた物が



テプラの定位置はダイニング横の作り付け収納の中。
このテープの収納、とても取り出しやすくて気に入っているんですよ♪ 

テプラ本体の中にはいちばんよく使う幅9ミリの白をセットしていて、必要に応じてここでテープを入れ替えています。

テープの出し入れはとてもラクなのですが……
テプラ本体の出し入れは少々面倒。 

商品の箱を開けやすい形に作り替えてマジックテープ式にしたので、これでも多少はマシになったんですけどね。
当初の予想では「テプラはそれほど使用頻度は高くない」と思っていたので箱に入れて収納していたのですが、思っていた以上に使う機会が多いことが分かってきたのです。
じゃ、その都度わざわざ箱に収めなくてもいいよね♪ 

これなら使いたいときすぐに取り出せます

じゃ、箱は捨てればいいのでは?
と思われるかもしれませんが、箱はテプラを外に持ち出すときに必要なので捨てられないのです。
箱は外出時以外は使わないので、普段は「テプラを置く台」として働いてもらいます。
よく使う物をフタ付きの箱やケースに入れていて「取り出す・片付ける」の作業が毎回面倒だと感じることはありませんか?
そんなときは
箱やケースから出して
棚に直置きする
というのも解決方法の1つかと思います。
