自動より手作りのほうが衛生的だしラク♪ | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
昨年9月、弟ファミリー宅の引っ越しのお手伝いに行ったときのこと。
 

 

 

 

義妹と一緒にお弁当とお菓子作りのアイテムを整理しました。

 

 

使っている・使っていないでサクサクと仕分け作業♪

 

 

 

義妹の左手のあたりに写っている黄色い物。

 

 

「もう使う予定はないかな~?」

 

ということだったので譲り受けてきました。

 

ちょっと試してみたいことがあったんですよ。 ウインク

 

 

 

 

くまのプーさんのシリコン型

 

 

 

 

ホットケーキの生地を流し込むとかわいい人形焼きが作れる製菓グッズです。

 

 

でも、人形焼きを作るためにもらってきたのではなく、これで

 

 

を作ってみようと思ったのです。  

 

 

 

 

2年前にこの記事を書いたのですが、やっぱり製氷機のお手入れは面倒で苦手なんですよ。  笑い泣き

 

水タンクだけでなく、こちらのお手入れもしないといけないしタラー

右矢印 製氷機のお手入れで肝心なことを忘れてた!

 

 

取説を見ると、フィルター掃除の頻度は思っていた以上に高いし、3年おきに交換もしないといけないのです。

 

掃除の手間だけでなく、コストもかかるんですよね。  チーン

 

 

 

嬉しいことにこのシリコン型は

 

 

 

 

製氷室の幅にピッタリ♪  爆  笑

 

 

 

 

水を入れた状態でここに入れるのは難しいので(絶対こぼすw)、ここでポットを使って水を注ぎ入れます。

 

 

 

 

できたーーー!! 爆  笑

 

 

 

 

型のウラを押すとポンッと出てくるのが気持ちイイ!! ラブ

 

 

 

 

水道水なので顔の真ん中だけが白い (笑)

 

 

 

わが家は飲み物に氷を入れることがあまり無いんです。

 

アルコールはビールやチューハイだし、ペットボトルの飲料は冷やして飲むので氷は要らないし。。。

 

ちなみに麦茶はこんなふうに冷やしています。

右矢印 用途と量を決めて持っています

 

 

 

氷は主に

 

そうめんや蕎麦を冷水でしめるとき

 

天ぷら粉を冷水で溶いて衣を作るとき

 

ゆでたお肉を冷しゃぶにするとき

 

に使うので、小さな氷でなくてもOKなんです。

 

 

 

先日のお昼は台湾まぜ麺。

 

 

 

 

これ、リピ決定! ラブ (麺は付いていませんよ~)

 

 

 

夕食は冷しゃぶ♪  豚

 

 

 

 

シリコン型は食洗機で洗えるのでお手入れがラクで、しかも衛生的。

 

長く使えるのでコスパも最高!

 

それに比べ、便利だけど清潔さを保つのが大変な自動製氷機能。

 

毎年今くらいの時期に製氷機能のスイッチをつけて、夏が終わったらスイッチを切っているのですが、今年はもう切りっぱなしにしておこうかな……?

 

 

しばらくはシリコン型だけでやっていけるか試してみることにします。

 

プーさんの顔がだんだん溶けていくのを見るのはせつないですけどね。  笑い泣き

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ