冬のオフィスワークで便利だった物 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 
おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 
数年前までカルチャーセンターの事務所で働いていました。
 
店舗フロアの一角に受付のカウンターがあり、その奥が事務所だったのですが、冬は暖房をつけていても廊下から入ってくる冷気で底冷えするような寒さ。
 
環境保全への取り組みの一環で、暖房は決められた温度以上には上げられません。
 
冷え性なので冬から春先にかけては本当に辛かったです。 チュー
 
 
 
防寒対策として最初の頃はフリースのブランケットを使っていました。
 
 
でも、ブランケットはとても使いづらかったのですタラー
 
 
仕事の内容はパソコンなどの事務作業だけではなく、講座の申込や受講料の支払いに来られた方への対応や、講師の方への対応(コピーや備品貸与など)もあるので頻繁に席を立たなければなりません。
 
ブランケットをヒザに掛けているとすぐに立ち上がりにくいし、席を立つたびに軽くたたんでイスの背に掛けるのも面倒アセアセ
 
 
そこでブランケットの代わりに使い始めたのが……
 
 
 
ブタ。 豚
 
 
ぬいぐるみのように見えますが、この子は
 
 
 
湯たんぽ なんです温泉
 
 
商品名は「ぶたぽん」。豚
 
カワイイでしょ♪ 爆笑
 
 
デスクワーク中はいつもヒザの上に載せたり、ヒザで挟んだりして暖を取っていました。
 
席を立つときは机の上に置いたり、イスの上にちょこんと座らせたり。
 
ブランケットをヒザからバッと取り払ってイスに掛け、座るときはまた広げて…… とするよりも立ったり座ったりがスムーズにできて断然ラクでしたよ♪  爆  笑
 
 
カウンター越しに見ると普通のぬいぐるみに見えるので
 
「なんでぬいぐるみを抱いてるの?」
 
と言われることもよくありましたが、湯たんぽだと言うと
 
「へー そんなのあるんだ! 面白いねー」
 
と、会話のきっかけになったことも。
 
子どもたちからも「カワイイラブラブ」と大人気でしたよ。 おねがい
 
 
 
湯たんぽは寝るときに布団を温めるのが主な使い方だと思うのですが、オフィスでの冷え対策にも役立ちますよ♪  
 
最近は保温効果の高い寝具が増えたので湯たんぽの出番が少なくなったご家庭も多いのでは……?
 
家で使う機会がなくなってしまいっぱなしになっている湯たんぽがありましたら、オフィスで使ってみてはいかがでしょう?  ウインク
 
 
 
 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

   

 

   

 

いつも閲覧ありがとうございます。  照れ