おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
 
 
 
キッチンのタッチレス水栓の修理で来てくださった (株)パナホーム兵庫  お客様満足センターのアフターサービス担当Fさん。

 

 
時計4つ、壁掛けミラー、ピクチャーレールを取り付けてくださいました。 
 

 

 

 

 

この後、洗面所とパントリーの引き戸の調子が悪かったので見ていただくことに。

 

「これでやっと帰れると思ったのにまだ何か用かよ~!」 ムキー

 

……とは絶対に思わない心優しい方です。

 

 

 

わが家の引き戸はすべて開閉時にブレーキがかかって最後はスーッと静かに引き込む「両側ソフトクローズ機構」なのですが、

 

 
 
 
洗面所とパントリーの引き戸は思いっきり強く閉めないとこのように

数センチ開いたままになってしまうのです。

 
 
 

 
 
 
引き戸の下にはネジが3つ付いていて、
 
 
いちばん上は戸車を外すためのネジですが、残りの2つは左右どちらかに回すことで扉の位置を上下や左右に微調整できるようになっています。
 

真ん中    右矢印 上下調整

いちばん下 右矢印 左右調整

 

 

 

Fさんは最初、このネジの調整がうまくできていないことを疑ったのですが、

 

 
 
 
その後、レールのこのあたりが少し浮き上がっていることが分かったのです。
 
 
こちらは床に叩き入れることでレールが床に対して平行になり、開閉がスムーズにできるようになりました。 爆  笑
 
 
 
一方、こちらはパントリーのレール。
 
 
こちらは先ほどとは逆で
 
 
 
内側に向かって凹んでいることが分かったのです。
 
 
 
 

よく見ると確かにレールの両端が床から少し浮いてしまっています。

 

 

説明を聞いて

 
「よく開け閉めする場所だから経年劣化なのかな?」
 
「よく踏む場所だから体重で凹んだのかな?」 笑い泣き
 
……ま、それほど支障があるわけではないので我慢するか。
 
そう思っていました。
 
 
と、ここでFさんが驚くべきことをおっしゃったのです。
 
 
「扉がスムーズに閉まらない原因は、大工さんがレールを床に強くネジ留めしたことでレールの真ん中が凹んで「Vの字」になっているからなんです。」  

 

 

そう

 

「こちらのミスですから無償で修理させていただきますアセアセ

 

施工ミス

 

をあっさりと認めてしまったのです。 びっくり

 

 

 
あと1ヵ月ほどで引き渡しから丸4年。
 
「あ~ 毎日開閉していたらだんだんこうなってくるんですよ~」 ニヤニヤ
 
とでも言っておけば納得したのに。。。
 
 
どんだけいい人なのよ? Fさ~ん 笑い泣き
 
 
でも…… 大丈夫ですか??
 
「そんな案件、わざわざ持ち帰ってくるなよ! ムキーむかっ
 
と上司から叱責されるのではないか、他部門へ異動させられるのではないかと心配ですタラー
 
 
 
2年点検のときに初めてお会いしたFさん。
 

 

第一印象がとても良かったことを覚えています。

 

このとき偶然にもカメラ目線でいい笑顔だったのですが、お見せできなくて残念!

 

 

 

説明は上手で、補修もとても丁寧。

 

 

とにかく「いい人」をそのまま絵に描いたような方。

 

成分表示は「優しさ50% ・ 誠実さ50%」といった感じでしょうか (笑)

 

 

 

「私も人から感謝される親切で正直な人でありたい」

 

そう思わせてくださったあなたに、勝手に選んだ

 

パーソン・オブ・ザ・イヤー 2019

 

を差し上げます。 王冠1 

 

 

下矢印ちなみに、過去の勝手に選んだシリーズ。

 

勝手に選んだ 収納・オブ・ザ・イヤー 2016

勝手に選んだ ハウス・オブ・ザ・イヤー 2017

 

※2018年は未開催。

 

 

 

 

「コーヒーに砂糖とミルクの両方を入れる男性は正直で優しい」

 

 
私の勝手な思い込みですが、昔からそんなイメージがあるんですよね。
 
今までにわが家に来られた(株)パナホーム兵庫の男性職員さんは
 
「砂糖とミルク両方派」
 
が多かったように思います。 コーヒー 照れ
 
 
 
甘いコーヒーがお好みだったので「ひょっとしたら……」と心配でしたが、カレーはお好きなんだそう♪ カレー
 
 
受け取っていただけてよかったです。 照れ
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。