昨日の「プロにお願いしてよかった!(時計の取り付け編)」の続きです。
寝室の端にスタンドミラーを置いていたのですが、数年前に起きた「あること」がきっかけで壁掛けタイプの物に替えることにしました。
この出来事だけでなく、
ミラーの下がホコリの吹き溜まりになりやすく、掃除をするたびにミラーを移動させるのが大変
という理由もあったんですけどね。
取り付けてくださったのは(株)パナホーム兵庫 お客様満足センターのアフターサービス担当Fさん。
「時計4つの次はミラーかよ!」
……とは絶対に思っていない。
そう言い切れるくらい、快く引き受けてくださる穏やかで優しい方なんです。
ミラーを立てていたちょうどすぐ裏側に間柱の通った箇所があることが分かったので、ここに釘かネジを打ち込んでミラーを取り付けていただくことに。
「間柱って何?」「間柱はどうやって探すの?」についてはコチラをご覧ください。
ミラーは東京インテリア神戸店での購入品。
なるべく軽量で飛散防止加工の施された物を選びました。
お値段はとても安かったんですよ。
1,500円くらいだったかな……?
上のリブログ記事に書いたような気が。気になる方はそちらをご覧ください♪
ミラーからなるべく離れずに全身が映るようにするにはどの高さにすればいいのか?
これは一人がミラーを持って、もう一人が立って位置確認をするしかないのですが、偶然にもFさんは夫と同じ身長。
分かりやすくて助かるわ~!!
そんなわけで、二人で代わる代わるミラーを持って
「もっと上ですか?」
「もうちょっと下のほうがいいかも……」
と、あーだこーだ。
「ハウスメーカーの社員さん」というよりは、「DIYが得意な男友達」みたいになっていたかも (笑)
そしてやっと取り付け位置が決定し、黄色のマステが貼られました。
ミラーのウラ面の両側には少し上寄りの部分に金具が付いていて、吊り下げ用の紐が付けられていました。


