行楽シーズン到来!「播磨の小京都」はいかが?(その1) | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 
おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

ここ2週間ほど弟ファミリー宅の引っ越しのお手伝いについて書いていましたが、ちょっと休憩♪

 

強い日差しも和らいで行楽シーズン到来!!

 

日帰りで楽しめる「播磨の小京都」を紹介したいと思います。 ニコニコ

 

 
 
昨日は姫路市の西隣、たつの市にある「たつの市立中央公民館」様からご依頼をいただき、整理収納講座に行ってきました。
 
 
JR姫路駅から乗ったのは、兵庫県姫路市と岡山県新見市を結ぶJR姫新線。
 
 
 
2両編成で乗務員は運転士さん1人だけのローカル線です。
 
 
 
 
草ボーボーの線路をガタゴトガタゴト。。。
 
 
全線非電化なので ゴォォーーー という独特のモーター音が。 びっくり
 
 
 
緑の山々と田園風景が美しい!! おねがい
 
 
 
 
行き先は姫路駅から4駅目の本竜野(ほんたつの)駅で、乗車時間は約20分。
 
 
 
 
たつの市は童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の故郷。
ちなみに作曲者は山田耕筰ね♪
 
 
だから本竜野駅のイラストは赤とんぼなんですよ。
 
赤とんぼと一緒に描かれているのは特産品の醤油。 
コーラじゃないよ(笑)
 
たつの市は薄口醤油の発祥の地なんです。
 
 
 
本竜野駅のホームで出迎えてくれたのは、「赤とんぼ」の歌碑と銅像。
 
 
 
駅前に館長さんが車で迎えに来てくださっていました。
 
こちらの服装などをお伝えしていなかったのに、「よしなか先生ですよね?」と声を掛けられました。
 
銅像の写真を撮っているところが道路から見えていて、「あっ、あの人だ」と確信されたんですって (笑)
 
「非地元民」まる出しだったんですね。 チーン
 
 
 
たつの市立中央公民館。
 
白壁の素敵な建物です。 おねがい
 

 

昔は市役所だったそうですよ。
 
 
 
まさかの大ステージ&大スクリーン。 ポーン
踊れる広さだ。。。
 

 

 

 

「どんな大先生が来るんだろ?」って期待されたらどうしましょ? 滝汗

 

 
 
 
最初は「15~20名程度だと思います」とお聞きしていたのですが、29名もの方がお越しくださいました。 爆  笑
 
 
整理収納の基本編を1時間半お話しさせていただきました。
 
レジュメにたくさんメモを取ってくださる方、「うんうん♪」とうなずいてくださる方…… 熱心に聞き入ってくださってありがとうございました。
 
質問に答えてくださった方、実技にご協力くださった方もありがとうございました。
 
 
涼しい秋風が吹き始め、お片付けシーズン到来!!
 
今日の講座が物の見直しや掃除に取りかかるきっかけになれば嬉しいです。 照れ
 
 
 
 
さて、ここからがやっと本題です♪
 
 
公民館のあるエリアは白壁が建ち並ぶ路地やレトロな洋風建造物、格子戸の木造建築家屋、醤油蔵などが今でも残る、こじんまりとした城下町
 
「播磨の小京都」とも言われていて、遠方から訪れる方も多く、最近では外国人観光客も時々見かけるそうですよ。
 
そのまま帰ってしまうのが惜しくて、しばらく散策を楽しむことに。
 
 
 
公民館のスタッフさんが町歩きマップや観光名所のパンフレット、そして帰りの電車の時刻表まで用意してくださいました。爆笑
 

 
散策前にまずは腹ごしらえ♪  ニヒヒ
 
 
たつの市の特産品といえば、何といっても素麺!!
 
公民館のスタッフさんに教えていただいたお店 「霞亭(かすみてい)」へ。
 
 
 
 
やっぱり名物を食べなくっちゃ!! 爆  笑
 
 
 
 
 
具だくさんの「霞亭にゅうめん」。
 
 
お店のご主人とおしゃべりしながらズルズル~~~♪
 
ほんのり甘い椎茸、香ばしい焼きあなご、滑らかな湯葉、香りのいい三つ葉と柚子、ほのかな酸味の梅干し、そして錦糸卵やカマボコまで。
 
こんなに豪華なにゅうめんは初めて!
 
美味しかったです♪ 照れ
 
優しいご主人から町の見どころなども教えていただきました。
 
 
 
さて、お腹いっぱい食べたから運動しないとね。 笑い泣き
 
 
 
まずは龍野城を散策。
 
入場無料♪
 
 







 
たつの市街を一望できます。
 

 

 

春は桜がとても綺麗なんですよ。 桜桜桜

 

 
 
三木露風の生家。
 
こちらも入場無料♪
 

 

 
 
 
おばあちゃんの家のあったかい縁側って感じ♪ 照れ
 
 
 
 
 
長くなりましたので、続きは明日♪
 
龍野に来たら絶対に行くべきスポット、超レアなお土産を買える場所激安入館料で見どころ満載の資料館をご紹介します。 ウインク
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。