行楽シーズン到来!「播磨の小京都」はいかが?(その2) | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

「播磨の小京都」たつの市の町歩き、続編です。

 

 

 

こちらは醤油の郷 大正ロマン館。

 

国の登録有形文化財に指定されています。

 

 

 
旧龍野醤油同業組合事務所で、現在は観光案内所や展示室になっています。
 
 
 
たつの市は醤油手延べそうめん皮革製品の生産が全国でもトップクラスキラキラ
 
 
近くを流れる揖保川の豊かな水がこれらの地場産業を支えてきました。 
 
 
 
展示室では月替わりで作品展などを開催。
 
今月は「男はつらいよ」の企画展をしていましたよ。
 
 
このあたりは第17作の「寅次郎夕焼け小焼け」のロケ地になったんですって。
 
私は観たことがないのですが、往年のファンにとっては嬉しい企画だったでしょうね。
 
 
 

 

同じ敷地内にある旧龍野醤油同業組合醸造工場は、地場産品ショップ、カフェ、ワークショップスペースになっています。
 
 
 
 
手延べそうめん「揖保乃糸」のラインナップがとにかく凄い!!ポーン
 
 
地元のスーパーでも見たことがない商品がたくさんあります。
 
 
 
醤油の種類もいっぱい!! ポーン
 
 
時間がなくてできなかったのですが、醤油のテイスティングコーナーもありました。
 
好みの醤油をゆっくり探すのも楽しそうです。 爆  笑
 
ここで、店員さんからスーパーでは手に入らないレアな商品を教えていただいて、いくつか買いましたよ♪
 
 
 
醤油蔵が見えてきました。
 
絵になる風景です。 おねがい
 
 
 
 
時間がないので先を急ぎますアセアセ
 
 
 
 
ここは絶対に見ておきたかったうすくち龍野醤油資料館。
 
ヒガシマル醤油の本社だった建物で、こちらも国の登録有形文化財に指定されています。

 

 
 
 
 
入館料はなんと 10円!! ポーン
 
 
 
 
約15分の映像で歴史や醸造方法を学べます。
 

 

 

 

醤油樽で作ったベンチ。

 

いいですね~♪

 

 
 
 
展示品の数々は入館料10円とは思えないほどの充実ぶり。
 
 
 
 
 
 
 
ひとつひとつじっくり見る時間がなくて残念タラー
 
またゆっくり来ることにします。
 
 
 
ここからJR本竜野駅までは徒歩約20分。
 
白壁の路地を抜けて急ぎますアセアセ
 
 
 
 
揖保川を渡ってさらに歩きますアセアセ
 

 
向こうに見えるのは現在のヒガシマル醤油(株)の本社と工場です。
 
近くで見るとものすごく大きいですよ。 びっくり

 

 
 
JR本竜野駅まで戻ってきましたアセアセ
 
 
 
 
歩きすぎてのどがカラカラ。
 
あー しょうゆソフト食べたかったなぁ。。。 笑い泣き
 
 
発車まであと3分。
 
次回に訪れたときのお楽しみにします。。。
 
 
 
 
醤油の郷 大正ロマン館で買ったレア商品をご紹介♪ 爆  笑
 
 
 
揖保乃糸 手延べパスタ「龍の夢 PASTA」
 
揖保乃糸 手延べ中華麺「龍の夢」
 
 
ラーメンもパスタも細麺が好きなので楽しみです♪
 
ゆで時間が短いのもせっかちな私にはありがたい(笑)
 

 

 

ヒガシマル醤油 「北海道産昆布を使った料亭白だし」

 

イトメン 「ホワイトチャンポンめん」

 

 
 
 
「不思議な美味しさ ミルク味」に惹かれました。 牛
 
 
 
 
イトメンといえば、このキモキャラ。
 
夢に出てきそうでしょ?(笑)
 

 

 

 

白だし以外は楽天で見つけました♪

 

 

 

 

 

食べてみたい方はぜひ♪

 

 

 

日帰り旅行に最適な播磨の小京都  龍野。

 

 

レトロな町並みをのんびり散策しませんか?

 

 

 

来てよかったなぁ

 

 

ポスターのキャッチコピーに偽り無し!! です。 ウインク

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。