おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

11年間働いていた職場を退職して丸3年が経ちました。

 

「整理収納を含め、別のことにチャレンジしたい」という発展的退職で、仕事や人間関係が嫌になったわけではありません♪ 念のため (笑)

 

 

その職場には制服があって、ボトムスは膝丈のキュロット。

 

靴下は黒または紺、ストッキングやタイツはベージュまたは黒という規定がありました。

 

靴下とストッキングは家から履いて行くこともあれば、職場に着いてから更衣室で履くこともあったので、ロッカーに「置き傘」ならぬ「置き靴下 ・ 置きストッキング」をしていました。

 

そのため、それぞれ結構な枚数を持っていました。

 

 

退職後、靴下は履く機会があったのですが、ストッキングは履く機会がほとんどありませんでした。

 

普段はガウチョパンツやジーンズをはくことが多いのです。

 

「退職」は「モノの持ち方」が大きく変わる要因のひとつでもありますね。

 

 

 

黒とベージュのストッキングは靴下の引き出しの奥のほうに入れていましたが、やっぱりこんなに要らない。。。ショボーン

全部写っていませんが引き出しの奥にもありました。

 

 

 

黒いストッキングはまだ履ける物も多かったのですが、お葬式や法事はそんなに頻繁にあるわけでもないし、以前履こうとしたら「とんでもないこと」になっていたので思いきって処分することに。

「とんでもないこと」とは… ⇒ 使用期限がなくても要注意!

 

 

 

これだけを処分します。

 

一足だけ見ると薄いのに、これだけ量があるとかさ高いです ガーン

 

 

 

 

ビフォー画像が不十分なのであまり変わっていないように見えますが、だいぶスッキリしました。

 

 

でも、まだ多い!! 笑い泣き

 

靴下ももう少し減らして余裕を持たせたいです。

 

 

socks* ルームソックス socks* ルームソックス socks*ルームソックス socks* ルームソックス socks* ルームソックス socks* ルームソックス  

 

靴下の引き出しに使っている収納グッズはコチラです。

意外と使える!あのアメニティーグッズ

アイデアだけ頂いちゃいました (^_^;)

合うモノを買う?それとも……

 

 

タンスの引き出しにコレを入れておくと便利です♪

○○専用の袋 ~2階編~

 

 

その他、靴下関連の過去記事はコチラです。

靴下のたたみ方、私の場合は……

初心者向けの「1つ買ったら1つ手放す」

タコやイカとちゃうねんで!

 

 

桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜**

 

神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC

極める!すっきり整理収納講座(全4回)

 

 

5月27日、6月10日、7月8日、7月22日(日)13:30~15:30

 

8,640円(全4回分・教材費込)

 

お問い合わせ・お申込みは神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC様へ直接どうぞ。

 

Tel 079-297-9557

 

桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜**

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。