櫻井あづさピアノスタジオ櫻井あづさです。

 

 
今日もお忙しい中、
お越しいただきありがとうございます。

 

 

 

私のピアノ教室でも

新年度が始まりました。

 


昨年度使用をしていた

「練習シート」

今年度用と交換しました。

 

 

昨年度のシートの束の

表紙には、

 

 

年度の表示と

「がんばりました!」

 

 

と、印刷された

手作りシールを貼りました。

 

 

生徒たちがコツコツ書いた、

全員分の1年間の練習状況に

もう一度目を通しました。

 

 

生徒に返却する際には、

 

 

1年間頑張ったことを労う

言葉をかけ、

 

 

今年度の

方向性についても話しました。




 

 

練習記録を

毎日書き込むことは

面倒くさいかもしれません。

 

 

こういうことが

好きな子ども

好きではない子供がいます。

 

 

始めは忘れていた子も

次第に書くのが当たり前になっていきました。

 

 

習慣化すると、

みんなきちんと書いてきてくれます。

 

 

そして、

練習もきちんとこなしてくれて、

やり忘れがかなり減りました。

 

 

自宅での練習への意識も

全く変わってきました。

 

 

もちろんこの成果は

演奏に現れます。



何より

意識が変わりました。

 

 

お陰様で、

昨年度もみんなとても上達し、

沢山の曲を卒業することができました。

 

 

私がこちらの練習シートを作る以前は、



自宅での練習を

なんとなくしていた子もいました。

 

 

楽譜にやることを書いてあげても、

 

 

「先生になんて言われたのか

忘れちゃった・・・」

 

 

と、レッスンに来るなり言う生徒もいました。

 

 

そういうことが

劇的に減りました。

 

 

保護者の皆様にも、

 

 

●自宅での

練習がとてもはかどっています。

 

 

●練習の手順が

とても分かりやすいです。

 

 

●子どもが

新しい曲をもらっても

直ぐに弾けるようになります。

 

 

●家でどのように練習するのか

非常に明確になりました。

 

 

●練習の成果がシートに反映されていて

嬉しく思います。

 

 

 

●先生、「練習シート」を考案してくださり、

ありがとうございます。

 

 

こんな嬉しいお言葉を

毎月レッスン記録を

配信するたびに頂きます。

 

 

毎日の練習を書き留めること、

 

 

自分のやっていることを

可視化すること、



記録にとることは

 

 

ピアノに限らず、

 

 

何かを上達させたい時に

お勧めの学習方法じゃないかと思います。

 

 

生徒が行なっている

具体的な練習の順番については



また今度書きたいと思います。

 


最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 
 

これからも

わかりやすくて、読みやすい、

「誰かのためになる」

ピアノ・レッスンのブログです。

応援をよろしくお願いします。
 

 

ブログのフォローも

していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

******************************

 

 

YouTubeチャンネル                                            「あづさ先生のピアノスタジオ」 開設中です。

 

・レッスンの様子の紹介、
・使用テキストの紹介と説明、
・生徒さんのやる気を上げる方法、
・保護者とのやり取り、
・お勧めの自宅練習方法
・オンラインでの大事な設定、
・便利グッズの紹介、
・便利な小道具や小ネタ
・プライベートな内容も少し、
・私の指導者としての日々の学びや思うことなど、
こんなブログの内容です。
 
ピアノ指導者用LINEアカウント 

ピアノの指導者、 

ピアノ指導者志望で、

当教室運営やピアノの導入指導に

ご興味がある方、

レッスンで悩みがあるピアノの先生、

 

こちらからアカウントへの

是非ご登録をお願いします。

 

     友だち追加

櫻井あづさピアノスタジオ

ピアノ指導者用LINE公式アカウント

 
 
 
******************************
 

 

櫻井あづさピアノスタジオ

ご興味がある方、

体験レッスンご希望の方は

下記の友だち追加ボタンをクリックしてください!

 

 

教室の一般会員用のLINEアカウントから

レッスンをお申込みをされた方には、

 

 

誰よりも早く、

優先的に個別にご案内が届きます。

 

 友だち追加

一般会員アカウント

 

 

※クリック後は

トーク画面で

お名前を頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

櫻井あづさピアノスタジオ櫻井あづさです。

 

 
今日もお忙しい中、
お越しいただきありがとうございます。

 

 

 

2023年度は、
教育機関で様々なイベントが

再開され、

 

 

コロナ禍で中止となっていた
「合唱コンクール」が、
ついに始まりました。

 

 

この機会は、

ピアノを習っている生徒たちにとって

非常に大きな成長の場です。

 

 

私のピアノ教室に通う中高生も、
自分たちのクラスで選抜され、
伴奏者として活躍しました。

 

 

5、6年生も同様に、
小学校での合奏においてピアノを担当し、

 


クラスをリードする

重要な役割を果たしてくれました。

 

 

大勢いるクラスの中で

自分だけが特別なポジションを与えられること、

 


そしてその役割を全うすることは、

 


本当に計り知れない価値と

大きな達成感があります。

 

 

このたび伴奏をした

中高生3名の保護者様のご賛同を得て、

 


教室生徒の皆様には

貴重な「合唱コンクール」の動画を

シェアする機会をいただきました。

 

image

↑LINEのリッチメッセージで保護者に配布しました。

 
 

保護者から頂戴した貴重な動画は加工と編集をし、

 

 

YouTube限定公開で

教室の生徒さん保護者全員に

リンクを配布しました。

 

 

生徒保護者の皆さまには、
事前に以下のような文言をL

併せてお伝えしました。

 

 

「長い間ピアノを続けることで、
特別なチャンスが訪れます。

 


長い間、

ピアノを習っている人にだけの

大きなチャンスです。

 


学校でピアノ演奏で

活躍の場をもらうと、
 

 

周囲の友人たちから

様々な認知と尊敬を得られ、

 


将来的にピアノが

お子さまの特技や趣味に繋がります。

 


一緒に発表会に参加している、

教室の身近な先輩たちの頑張る姿は

 


皆様にとっても

励みと刺激になるかと思います。

 


春休み中に、

ご覧になっていただけると嬉しいです。」

 

 

この動画リンクなどを配布してから、
保護者様たちからは

多くの感想を頂いています。

 

 

・皆様、素晴らしいご活躍ですね。

 

・うちの娘もこのお子様たちのようになれたら
 本当に嬉しいです。

 

・ピアノを習っていて

 学校でこういう活躍できる場が与えられることは
 とても励みになりますね。

 

・同じ教室にこういう立派な先輩たちがいて

 誇らしいです。

 

・こういうチャンスがあることを息子に伝えます。

 

・子供が真剣に見ていました。

 

・先生のご指導が素晴らしいです。

 

・いつも晴らしい刺激を提供してくださり、
 ありがとうございます。

 

 

このようなありがたいご感想を

沢山いただきました。

 

 

今回の生徒3人は、

ミュージックキーの教材で育った生徒たちです。

 

 

ミュージックキーの教材で

導入指導を受けて、

 

 

こういう生徒が育つということが

保護者たちにもわかっていただけるかなと

確信しています。

 

 

いつもの自画自賛照れではありますが、

 

私が作りたいな~と思う動画を

サクッと作れて、

 

 

それを教室の皆様と

簡単にシェアできるように構築した

自分が嬉しいです。

 

 

この作業はすごく面倒くさい、

時間がとられる・・・

そりゃそうです。

 

 

でも生徒さんの成長を

さらにプッシュアップすることができると思ったら、

がんばっちゃいますよね。

 

 

そう言う情熱があるのが

私でもあります。

 

 

ピアノとは縁のない

日々の学びの成果が

ここに繋がっています。

 

 

なので、

日頃からピアノ以外の色々な勉強や

様々な分野にアンテナを張っていることは

決して無駄ではないと思っています。

 

 

いつ役に立つかわかりませんね~😊

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 
 

これからも

わかりやすくて、読みやすい、

「誰かのためになる」

ピアノ・レッスンのブログです。

応援をよろしくお願いします。
 

 

ブログのフォローも

していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

******************************

 

 

YouTubeチャンネル                                            「あづさ先生のピアノスタジオ」 開設中です。

 

・レッスンの様子の紹介、
・使用テキストの紹介と説明、
・生徒さんのやる気を上げる方法、
・保護者とのやり取り、
・お勧めの自宅練習方法
・オンラインでの大事な設定、
・便利グッズの紹介、
・便利な小道具や小ネタ
・プライベートな内容も少し、
・私の指導者としての日々の学びや思うことなど、
こんなブログの内容です。
 
ピアノ指導者用LINEアカウント 

ピアノの指導者、 

ピアノ指導者志望で、

当教室運営やピアノの導入指導に

ご興味がある方、

レッスンで悩みがあるピアノの先生、

 

こちらからアカウントへの

是非ご登録をお願いします。

 

     友だち追加

櫻井あづさピアノスタジオ

ピアノ指導者用LINE公式アカウント

 
 
 
******************************
 

 

櫻井あづさピアノスタジオ

ご興味がある方、

体験レッスンご希望の方は

下記の友だち追加ボタンをクリックしてください!

 

 

教室の一般会員用のLINEアカウントから

レッスンをお申込みをされた方には、

 

 

誰よりも早く、

優先的に個別にご案内が届きます。

 

 友だち追加

一般会員アカウント

 

 

※クリック後は

トーク画面で

お名前を頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

櫻井あづさピアノスタジオ櫻井あづさです。

 

 
今日もお忙しい中、
お越しいただきありがとうございます。

 

 

いつも色々

忙しくしていることが好きで

 

 

向上心と好奇心がありすぎな私は、

 

 

面白そうなことにすぐに目が向き、

やりたくなってしまいます。

 

 

あっちこっちに友人も多いので

彼らと交流することも好き。

 

 

様々なお誘いもとても多いため、

常に時間が足りません。

 

 

現在自宅生徒も多く、

年も取ってきているので、

 

 

昔のような勢いではさすがに動けません。

 

 

頭も回りません。

 

 

関わっている事のほぼ全部を

ほどほどにこなせていること自体が

自分でも不思議です。

 

 

私なりにできる限り

丁寧に行っていると思いますが、

足りないよ~と思う方は

是非御指摘ください。

 

 

 

多分家族への対応が

一番雑です。

 

 

本当にごめんなさい。

 

 

 

1月後半には

自分の還暦誕生日がありました。

 

 

 

多くの私の友人も還暦を迎え、

その関係で同窓会やお祝いイベントが

多数行われました。

 

 

 

クラスメイトとの

ディズニーイベントや

ハウステンボス旅行など

楽しいことも盛りだくさんでした。

 

 

ありがたいことに、

楽しいことはまだ続いています・・・。

 

 

***************

 

 

この年になると

話の中心は「健康維持」になります。

 

 

私は50代に癌闘病を経験したので、

自分の健康維持には気を付けています。

 

 

この忙しさをこなすため、

好きな手作り○○も一切やらず、

 

 

さらに

睡眠時間を削る・・・

 

 

これはもう続かないかなと、

感じている矢先、

 

 

両親が2回目のコロナに感染し、

 

 

病院に付き合った私も

数日後にコロナ感染が分かりました。

 

 

幸い今回は1回目とは違い、

ちょっと重症な風邪程度だったので、

 

 

熱が下がった後は、

事務作業はできるようになりました。

 

 

 

今後、休んだレッスンの振替や

事務業務がどっと来るだろうと思い、

 

 

やや不調ではあったものの、

まず一挙に確定申告の作業を終え、

 

 

確定申告開始前には

E-taxで申告も完了。

 

 

これは本当にすごい勢いで終えられて

よかったです。

 

 

同時進行で、

 

 

今年から理事に就任した

日本ジャック⁼ダルクローズ協会

の私の担当のお仕事をこなしました。

 

 

これは結構な下調べ勉強と

比重がありましたが、

 

 

3月に入って総会がおわり、

一年で一番大変な私の任務はなんとか完了。

 

 

ホッとしました。

 

 

****************

 

 

60歳からの私は

 

 

少しずつ自分らしさを取り戻すため、

健康維持のため、

 

 

少しずつ仕事量を減らす方向に

行こうと考えています。

 

 

やりたいこと

やらなければならないこと、

 

 

こういうことに、

自分の時間を使っていきたいと思います。

 

 

まず自分維持のための第一弾として、

 

 

今月から

デジタル教材販売の運営から

抜けることにしました。

 

 

今後やりたいこともあるため、

時間の確保が難しいことが

辞めたメインの理由です。

 

 

パワポのサロンも同時に

辞めることにしました。

 

 

ここで多くの素晴らしい方々に

出会えたことは

本当に感謝で私の宝です。

 

 

沢山の学びと気づきがありました。

感謝しかありません。

 

 

 

そんなこんなで、

今回のブログ投稿が

2024年の初投稿になってしまいました。

 

 

これからブログは

もうちょっと定期的に

発信していきたいと思います。

 

 

 

これまで同様、

 

 

自分の教室の生徒のために、

尽力することには惜しみなく時間を使います。

 

 

ここは手抜かりありません。

 

 

ピアノの指導力アップや

生徒とそのご家族の満足度アップが

私の最重要課題であることは

これまでと全く変わりません。

 

 

そのためにどうするか・・・

 

 

ここをさらに今後は

深彫りしていきたいと思います。

 

 

今回は私自身の反省と気づき、

決意表明的な内容になってしまい、

失礼しました。

 

 

最後まで

お読みくださり

ありがとうございました。

 
 

これからも

わかりやすくて、読みやすい、「誰かのためになる」

ピアノ・レッスンのブログです。

応援をよろしくお願いします。
 

 

ブログのフォローも

していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

******************************

 

 

YouTubeチャンネル                                            「あづさ先生のピアノスタジオ」 開設中です。

 

・レッスンの様子の紹介、
・使用テキストの紹介と説明、
・生徒さんのやる気を上げる方法、
・保護者とのやり取り、
・お勧めの自宅練習方法
・オンラインでの大事な設定、
・便利グッズの紹介、
・便利な小道具や小ネタ
・プライベートな内容も少し、
・私の指導者としての日々の学びや思うことなど、
こんなブログの内容です。
 
ピアノ指導者用LINEアカウント 

ピアノの指導者、 

ピアノ指導者志望で、

当教室運営やピアノの導入指導に

ご興味がある方、

レッスンで悩みがあるピアノの先生、

 

こちらからアカウントへの

是非ご登録をお願いします。

 

     友だち追加

櫻井あづさピアノスタジオ

ピアノ指導者用LINE公式アカウント

 
 
 
******************************
 

 

櫻井あづさピアノスタジオ

ご興味がある方、

体験レッスンご希望の方は

下記の友だち追加ボタンをクリックしてください!

 

 

教室の一般会員用のLINEアカウントから

レッスンをお申込みをされた方には、

 

 

誰よりも早く、

優先的に個別にご案内が届きます。

 

 友だち追加

一般会員アカウント

 

 

※クリック後は

トーク画面で

お名前を頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

櫻井あづさピアノスタジオ櫻井あづさです。

 

 

 

 

今日もお忙しい中、
お越しいただきありがとうございます。

 

 

 

毎年恒例のアドベントカレンダー

今年も11月の最後のレッスンで

生徒たちに配布しました。



※関連記事はブログの最後に

リンクが掲載してありますので、

よろしければお読みください。


 

 

今年も大成功を収めています! 

 

 

 

保護者の方々からは、 

 

 

「子どもが毎日

自分から進んで練習をしています!」 

喜びの声をたくさんいただいています。 

 

 

これほど嬉しいことはありません。 

 

 

子どもたちは毎日の練習を通じて、 

ピアノの上達を実感しています。 

 

 

「毎日弾くと、どんどん上手になる!」 

 

 

そんなことを

毎回のレッスンで生徒たちが言います。

 

 

アドベントカレンダーの効果は絶大です。

 

 

チョコを毎日食べるぞ~ということで、 

習慣が自然と身についてきています。 

 

 

ちょっとしたことですが、

そのモチベーションアップの威力は

凄いものです。

 

 

子どもたち自身も、 

毎日ピアノを弾いているので、

 

 

自分のピアノがとても上手になったと

感じている様子です。

 

 

また今日も生徒から、

「毎日の練習が楽しくなってきた」と、 

嬉しい報告を受けました。

 

 

 

この練習習慣は、

ただチョコを食べるためだけではなく、 

 

 

自分の成長を感じることができる

大切な時間にもつながります。

 

 

毎日コツコツと練習することで、 

曲がスムーズに弾けるようになります。 

 

 

 

ピアノの練習は

間が空く方が効率が悪く、

毎回のハードルは高くなります。

 

 

特にテクニックは、

毎日弾くことで非常に効果がでます。

 

 

クリスマスまで練習を続けて、 

毎日練習をすると

どんなに楽しくなるのか、

 

 

またどれだけ楽なのかを

感じて欲しいと思います。

 

 

子どもたちの成長のために、

来年も良い習慣を維持できるよう、

 

 

色々な工夫をしていこうと思っています。

 


ちなみに、

私のアドベントカレンダーは

カルディのオンラインショップで

11月中旬に注文しています。

 

 

沢山購入するので、

送料も無料です。

 

 

カルディでは

デザインや種類は沢山ありますが、

 

 

意外とあっという間に

売れてしまいます。

 

 

大量に購入したい人は、

11月入ったら

販売をチェックした方がいいと思います。

 

 

↑前回のブログ

 

最後まで

お読みくださり

ありがとうございました。

 
 

これからも

わかりやすくて、読みやすい、

「誰かのためになる」

ピアノ・レッスンのブログです。

応援をよろしくお願いします。
 

 

ブログのフォローも

していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

******************************

 

 

YouTubeチャンネル                                            「あづさ先生のピアノスタジオ」 開設中です。

 

・レッスンの様子の紹介、
・使用テキストの紹介と説明、
・生徒さんのやる気を上げる方法、
・保護者とのやり取り、
・お勧めの自宅練習方法
・オンラインでの大事な設定、
・便利グッズの紹介、
・便利な小道具や小ネタ
・プライベートな内容も少し、
・私の指導者としての日々の学びや思うことなど、
こんなブログの内容です。
 
ピアノ指導者用LINEアカウント 

ピアノの指導者、 

ピアノ指導者志望で、

当教室運営やピアノの導入指導に

ご興味がある方、

レッスンで悩みがあるピアノの先生、

 

こちらからアカウントへの

是非ご登録をお願いします。

 

     友だち追加

櫻井あづさピアノスタジオ

ピアノ指導者用LINE公式アカウント

 
 
 
******************************
 

 

櫻井あづさピアノスタジオ

ご興味がある方、

体験レッスンご希望の方は

下記の友だち追加ボタンをクリックしてください!

 

 

教室の一般会員用のLINEアカウントから

レッスンをお申込みをされた方には、

 

 

誰よりも早く、

優先的に個別にご案内が届きます。

 

 友だち追加

一般会員アカウント

 

 

※クリック後は

トーク画面で

お名前を頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

櫻井あづさピアノスタジオ櫻井あづさです。

 

 

今日もお忙しい中、
お越しいただきありがとうございます。

 

 

発表会が終わると、

 

 

その後の生徒の練習状況は

たいてい2つに分かれます。

 

 

①発表会への勢いのある波に

継続して乗っていられる生徒。

 

 

②すっかり「終わった~」

となっている生徒。

 

 

うちの教室は

11月中旬に発表会がありましたが、

 

 

今回は①の生徒が大半で

ホッとしています。

 

 

すっかり練習習慣が

抜けてしまっている子は、

 

 

たいていの場合、

保護者の気持ちも

違う方向を向いています。

 

 

 

毎日色々な習い事や勉強で忙しい

現代の東京の子。

 

 

この子たちに

自主的に毎日の練習習慣を促すことは

指導者も保護者も大変です。

 

 

私は毎年クリスマスの時期に、

アドベントカレンダーを渡して、

 

 

好きな扉に数字のシールを貼ってね。

 

 

練習をしたら

扉を開けてチョコが食べられるよ。

 

 

練習をしない日は、

家族が食べてください。

 

 

と、お伝えしています。

 

 

毎年11月後半、

アドベントカレンダーの販売が始まった時に

生徒の人数分を注文をします。

 

 

そして、11月の最後のレッスン日に、

皆さんに配布しています。

 

 

小さい子であるほど

このカレンダーの威力はあります。

 

 

「カレンダーをもらった日に

すぐシールをはり、

12月1日が来るのを楽しみに練習しています。」

 

 

今年もこんなお言葉を

沢山頂きました。

 

 

保護者たちにも

アドベントカレンダーの意味、

 

 

このチョコを食べるためのルールの連絡を

配布した後すぐ入れてます。

 

 

以前、

カレンダーを配布した日に

全部の扉を開けて

中のチョコを食べてしまったご家庭があったので、

そうならないようにです。

 

 

「これって、

クリスマスの準備なんですね・・・。」

 

「毎日1つなんですね・・・。」

 

「勉強になりました~・・・。」

 

 

こういうことを

カレンダーを初めて受け取った

生徒の保護者に言われました。

 

 

 

 

↑裏面にこのシールのシートがあります。

表の扉に一枚ずつ

好きなところに貼ります。

******************

 

 

毎日練習後に

ちょっと自分にご褒美があること、

 

 

ママに食べられちゃう!

と思って頑張ること、

 

 

そんなちょっとした動機付けがあると

お子さまは、

よりがんばれる気がしています。

 

 

この威力は

意外と年齢問わずでもあり、

 

 

私自身にもカレンダーがあって、

予定通りのいい日を送れたら食べていい…

としています。

 

 

ちょっとした目標があると

やっぱり頑張れるな~と

自分自身も思っています。

 

 

今のところ、

ママに食べられちゃった~

という話は聞いていないので、

 

 

みんな頑張っているようです。

 

 

でも一番大事なことは、

なんでしょうか!

 

 

チョコを全部食べられた~

ということではなくて、

 

 

毎日練習をすると、

自分が変わると気が付くことや、

 

 

毎日練習をした方が、

曲を弾くことが楽~、

 

 

覚えている~、

指が動く~、

 

 

と、実感することです。

 

 

練習を毎日やった方が楽なんだな・・・。

 

 

気持ちがいいな・・・。

 

 

そんな風に

生徒に感じてもらえたらいいなと思って

 

 

毎年、アドベントカレンダーを

お渡ししています。

 

 

さぁ、クリスマスまで

みんな頑張ろう~。

 

 

その後に見える世界は

ちょっと違うかな??

 

 

さて、クリスマスの後の冬休み期間。

 

 

この時期も練習習慣が落ちる

一番のまずい時期です。

 

 

そのうち

私がどう対策しているのか

お伝えできたらと思います。

 

 

最後まで

お読みくださり

ありがとうございました。

 
 

これからも

わかりやすくて、読みやすい、

「誰かのためになる」

ピアノ・レッスンのブログです。

応援をよろしくお願いします。
 

 

ブログのフォローも

していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

******************************

 

 

YouTubeチャンネル                                            「あづさ先生のピアノスタジオ」 開設中です。

 

・レッスンの様子の紹介、
・使用テキストの紹介と説明、
・生徒さんのやる気を上げる方法、
・保護者とのやり取り、
・お勧めの自宅練習方法
・オンラインでの大事な設定、
・便利グッズの紹介、
・便利な小道具や小ネタ
・プライベートな内容も少し、
・私の指導者としての日々の学びや思うことなど、
こんなブログの内容です。
 
ピアノ指導者用LINEアカウント 

ピアノの指導者、 

ピアノ指導者志望で、

当教室運営やピアノの導入指導に

ご興味がある方は

 

こちらからアカウントへの

ご登録をお願いいたします。

 

     友だち追加

櫻井あづさピアノスタジオ

指導者用LINE公式アカウント

 
ピアノの先生
こちらの登録をお願いします。
 
 
******************************
 

 

櫻井あづさピアノスタジオ

ご興味がある方、

体験レッスンご希望の方は

下記の友だち追加ボタンをクリックしてください!

 

 

教室の一般会員用のLINEアカウントから

レッスンをお申込みをされた方には、

 

 

誰よりも早く、

優先的に個別にご案内が届きます。

 

 友だち追加

一般会員アカウント

 

 

※クリック後は

トーク画面で

お名前を頂けると嬉しいです。