「安養寺の枝垂れ」
信州の櫻2023 Vol.17
松本市波田三溝 安養寺には樹齢500年の枝垂れ桜が植えられていて、桜シーズンになると境内が桜の花であふれるような景観になります。
今シーズンは、見ごろがあまりにも早かったため、例年ですと中旬の見ごろなのですが、撮影日は4月2日でした。例年御厚意で前面の田に水を張っていただいているのですが、今年は撮影日の2日前に水張を行ったばかりで、水面には灰汁が浮いてしまい、思ったような水鏡になりませんでした。
撮影は水面にさざ波の立たない早朝がベストですが、自宅から一番近い撮影地でありながら、2回しか訪れる間がなく、アッとゆう間に散り桜になってしまいました。
愛機はいろいろなフォーマットで撮影ができますが、最近スクエアのフォーマット(1:1)が気に行っており、時々使用しています。
≪全景≫
Peace be with you !
ウクライナに平和を!
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。