
子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得義務化
子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得義務化のポイント
1.時間とは、労働者の希望する1時間の整倍数
2.中抜けなしの時間単位休暇で問題ない
3.令和3年1月1日
規定例(子の看護休暇の場合)
2.子の看護休暇は、時間単位で始業時刻から連続又は
終業時刻まで連続して取得すること
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
「新型コロナウイルス対応休業支援金・給付金」について
Q&Aにまとめましたので、
雇用調整助成金との違いなど確認してください。
有休買取は給与?賞与?退職金?
有休買取は給与か?賞与か?退職金か?
賃金規程に記載があるかにもよるが、その場合は全員が対象となるので注意が必要です。
賃金か退職金扱いかはどちらでもいいといえます。
退職金扱いの場合は、従業員にとって所得税が有利であり、社会保険料かかりません。
賃金として、最終給与に上乗せして支払うか、賞与で支払うかはどちらでもかまいませんが、
臨時の賃金となりますので、賞与支払届が必要となります。
最終給与に上乗せする場合は、本人負担分の社会保険料も計算して上乗せする必要があります。
ただし、翌月払いの会社で、退職日以後に支給する場合は、賞与支払い届は不要となりますので、
結果として、社会保険料もかかりません。
以上
コロナ休業において、休業手当は義務なのか?
休業手当が義務かどうかは、コロナ休業が不可抗力かどうかによります。
不可抗力かどうかは次の2つのポイントから総合的に判断します。
1.外部要因かどうか
2.事業主が努力したか否か
結論として、コロナ休業において休業手当は必ずしも、義務ともいえません。
グレーなケースもあるのです。
そこで、休業手当が払えない会社の従業員に対しては、直接給付する、
休業支援金・給付金ができました。
ただし、できるだけ雇用調整助成金を活用してくださいとアナウンスしています。
雇用調整助成金上限額アップ
特例雇用調整助成金の一人当たりの日額上限額が
※8,330円から15,000円に引き上げられました。
また、緊急対応期間が3ヶ月延長され、
※6月30日から9月30日までとなりました。