こんにちは、横浜市会議員の東みちよです。
先日は、鶴見でちゅらうみサマースクールが
開催されました。
これは海洋環境保護をテーマに
沖縄美ら海水族館から
海の専門家が鶴見にやってきて! 
特別授業や3D映像シアターを楽しんだり。
海洋プラスチックごみ問題に関する

ワークショップなど盛りだくさんの内容で

たくさんの親子参加者が来場されました。

 

ジンベイザメのアートの前で

 

鶴見区では、以前から

鶴見小学校の子どもたちが

総合学習の中で、鶴見川をきれいにしよう、という

SDGsの取り組みも行ってきました。

鶴見小学校5年生による、

鶴見川のごみ問題、

海洋プラスチック問題に関する

調査報告も展示されていました。

 

 

 

子どもたちがすごいのは、

楽しみながら鶴見川の問題を知ってもらおう、

という発想の豊かさ。

この日は、手作りゲームや、ダンスなど

趣向をこらした発表もあって

子どもたちの熱意が伝わってきました。

 

image

 

また、各地で海洋プラスチックに関する

調査と写真撮影を行ってきた

写真家の豊田直之さんによる講演と

海洋プラスチックによる万華鏡作りなども。

 

講演の中で興味深かったたのは、

アオウミガメは、

なぜプラごみ袋を食べるのか?

クラゲと間違える? 

などの意見もあるそうですが、

海藻と間違えるのでは? という研究もあるそうです。

いずれにしても海の生物たちが、

プラごみを誤食することで

生態系に影響を及ぼすかもしれない

ということには警鐘を鳴らし

プラごみの海洋流入の削減、

そして川から海へとつながる

街のプラごみ削減にも

努めていかなければなりません。

 

 

 

 

身近なまち、そして鶴見川から

海の環境問題、地球の未来を考える

子どもたちの取組みは、

これからも横浜から広がっていきます。

大人の私たちも、

ともに取り組んでいかなければなりません。

 

横浜市では今年度から、

河川のごみ調査も始まります!

 

関連記事