こんにちは、横浜市会議員の東みちよです。

7/10からNY国連🇺🇳本部で開催中の

ハイレベル政治会議 HLPF2023に

NGO代表理事として声明書を提出し

NGO声明リストに加えて頂きました。

 

今回のテーマは、

新型コロナウィルス感染症(covid-19)からの回復と

持続可能な開発2030アジェンダの加速について。

9月のSDGsサミットで採択予定の宣言について

さまざまなステークホルダーが話し合います。

 


この3年間、私がずっと心配してきたのは

コロナ禍における子どもたちのこと。

行動制限を強いられ、

心のケアを心配してきましたが

子どもたちにとっては

「考え、行動する」機会にもなりました。

 

私の地元横浜市鶴見区の小学校では

5、6年生の子どもたちが自ら考え、行動して

地域の社会課題を解決する

総合学習における地域活動も進みました。

 

「世界は自分たちで変えられる」

 

子どもたちの声が、世界に届くように

声明書を国連に提出しました。

以下、NGO声明に記載された原文です。


ーー

77. Smart Women’s Community Institute


Children in the post COVID-19 era: Political participation of children and the problem of marine
plastic pollution
-Smart Women’s Community Institute

 

The spread of the novel coronavirus has had a major impact on children in Japan, but on the other
hand, some children have acquired the ability to overcome the crisis by themselves. In the time of
COVID-19, a group of school children in Yokohama made a policy proposal on a global
environmental issue such as the problem of marine plastics to their local government. Their efforts are
warmly welcomed by the city council and regarded as one of the best examples of political
participation of children in Japanese society.

 

Through this experience, we will make a recommendation on the resilience of children in the post
COVID-19 era and the possibility that their expanded worldview will create a better future of the
world.

 

During the spread of the novel coronavirus, elementary and junior high schools in Japan succeeded in
preventing children from becoming seriously ill through the practice of gargling and washing their
own hands. Above all, the children themselves have continued to have the belief that “we can
overcome this crisis”, which has come to be realized in various situations.
For example, elementary school students in Tsurumi Ward, Yokohama City, have voluntarily started
campaigning to reduce plastic waste floating in local rivers from the perspective of SDGs.
To assist their campaign, we have appealed to the municipal authorities, the city council and other
schools for supporting children's policy proposals on that issue. Our appeal has led to the
implementation of a marine plastic pollution survey in Yokohama City, which is scheduled to start in
2023.

 

The pandemic has given children a strong spirit to overcome crises on their own, and has also brought
about changes in their worldview that expands their horizons from familiar places to the broader
world. It is children who create the better future of the global environment.
This is the reason why we will continue to encourage children's participation in local politics and to
expand their political influence in our community.

 

和訳>>

アフターコロナの子どもたち 政治参画と海洋プラスチック問題

 

新型コロナウィルスの感染拡大は、日本の子供たちにも大きな影響を及ぼしたが、一方で、子供たちは自ら危機を乗り越える力を身につけ、世界の環境問題に対して政策提言を行い、自治体においても子供の政治参画を歓迎し、海洋プラスチック問題への取り組みを始めた。

アフターコロナの子供たちのレジリエンス力、そして拡大された世界観が、地球の未来を創る可能性について提言を行う。

 

新型コロナウィルスの感染拡大期において、日本の義務教育学校では、うがい手洗いの徹底により、子どもたちの重症化を防ぐことに成功した。そして何より子どもたち自身が「世界の危機を乗り越える」意識をもち続け、それがさまざまな場面でも活かされるようになった。

横浜市鶴見区の小学生たちは、SDGsの観点から、地域の河川に流れ込むプラごみ削減の運動を自主的に行ってきた。そこで当団体では横浜市、議会、学校へと呼びかけ、海洋プラスチック問題に対する子供たちの政策提言をサポートしてきた。それが横浜市での海洋プラスチック調査実現へとつながり2023年度から実施される。

パンデミックは子どもたちに、自ら危機を乗り越える強い心をもたらし、身近な場所から世界にまで視野を拡げる世界観の変革をももたらしたのだ。

地球環境の未来を創るのは、子供たちだ。

だからこそ、子供たちによる政治参画、子供たちの声を政治に活かす取り組みを我々は今後も支援し、子供たちが地球の未来を考え、創造することを歓迎していかなければならない。


HLPF2023 ステートメント 

↑下段のOral and written statements のSmart Women’s community 参照