記録136(鍋カウント57) | 認知症発症は止められる?!日々実践の記録

認知症発症は止められる?!日々実践の記録

親が認知症になった事で己の日々の食事を劇的に変化させてみた。ほぼ食事の忘備録。
世間的に認証されつつある事、あまり認証されていない事取り交ぜ実践中。

基本的に『小麦無し、乳製品無し、植物性油脂と砂糖は少量』
酒類はアリだがスイーツ無し!

136日目。

 

昨日夕方に能登半島で地震。心配だ。状況も良くわからない。

情報にはガセも常にあるからさ…一部の『ヒドイ状況』しか報道していない可能性がある…

 

正月二日目

猫達のトイレもケロも無事にフォロー

だが地震の『本当の』状態はイマイチわからない

注意深く引き続き情報を取っている

勿論被災された皆様の御無事はお祈り中…

自分たちの防災についても詳細確認をした 一応諸々の準備はしている

 

 

自作水出し秋冬番茶 のみ

 

 

予約したカラオケボックスへ 

身体活性化声出しの一環ね!まさか正月に行くとは思わなかった(笑) 

夫のフラグが立ったので正月予約と相成った

 

怪しくないマス寿司持参

角ハイボールも持参

呑むのは自分だけ!夫プピ田!有難う!マモ田だけ頂く!

車の運転は夫だからね…有難う!結婚してくれて有難う! ←またこの話w

 

 

夕餉(確定事項)

連日の おでん鍋 今日は練り物を更に+しますた

(大根、卵、コンニャク、焼豆腐、練り物

(またまた和ガラシで頂きます!

 

御節

刺身類(本マグロ赤味、中トロ、鰤、ボタンエビ)

 

けんちん汁で雑煮(玄米餅)←但しここまで行きつけるかは謎

 

『きのうナニ食べた?』のシロさんじゃないが

野菜系少ないのが気になる中高年がココに…

まぁイレギュラーですよね…正月って…

…片目つぶろう!

 

日本酒(九平)きっと呑み切ります!^^