チリはとにかく日が長い。
日本だとこの時期、すでに5時過ぎると暗くなり始めるし、夏でも夜9時なんかはさすがに真っ暗。
それが普通の感覚で育っている私たちにはほんとにビックリするくらいの日の長さなわけです。
↑感覚は夕方6時くらい。
これは昨日の夜22時過ぎに夕飯をすませて帰る途中の道で撮ったのだけど、この時間で夕焼けって・・・
日が長い分、食事時間なんかもそろそろ食べようか~となるのが夜9時過ぎ。
レストランは夜9時とか10時でも子供連れの家族やら仕事帰りのカップルやらで賑わっています。
小さな子供が夜10時過ぎに自転車乗ってたりするのをみると、まあこの明るさなら危ないこともないのだと思うけれど、ちょっぴり成長が心配になります。(他人の子供ながら・・・)
私は小学校まで夜8時に寝ることを義務付けられて育ったので、たっぷりの睡眠と朝日を浴びて目覚めることによって大きく成長したわけで、それに比べてこの国の子供たちの夜更かし具合といったら真逆。
勉強とかいつしてんだろー。
なんて、子供もいないのにいらない心配をしたりして。
とにかくこの日に長さゆえにチリはあまり危険のない国です。
それはとってもいいことだけどね。
ちなみに今は夜7時半過ぎですが、まるで午後2時くらいの日差しが差し込んでくるカフェにいます。
チリワインを楽しみにこれから町に繰り出すことにしようかな。
今日はパイネ国立公園というところへ1日トレッキングツアーに行ったので、それもまた後ほど更新しますね。
日本だとこの時期、すでに5時過ぎると暗くなり始めるし、夏でも夜9時なんかはさすがに真っ暗。
それが普通の感覚で育っている私たちにはほんとにビックリするくらいの日の長さなわけです。

↑感覚は夕方6時くらい。
これは昨日の夜22時過ぎに夕飯をすませて帰る途中の道で撮ったのだけど、この時間で夕焼けって・・・
日が長い分、食事時間なんかもそろそろ食べようか~となるのが夜9時過ぎ。
レストランは夜9時とか10時でも子供連れの家族やら仕事帰りのカップルやらで賑わっています。
小さな子供が夜10時過ぎに自転車乗ってたりするのをみると、まあこの明るさなら危ないこともないのだと思うけれど、ちょっぴり成長が心配になります。(他人の子供ながら・・・)
私は小学校まで夜8時に寝ることを義務付けられて育ったので、たっぷりの睡眠と朝日を浴びて目覚めることによって大きく成長したわけで、それに比べてこの国の子供たちの夜更かし具合といったら真逆。
勉強とかいつしてんだろー。
なんて、子供もいないのにいらない心配をしたりして。
とにかくこの日に長さゆえにチリはあまり危険のない国です。
それはとってもいいことだけどね。
ちなみに今は夜7時半過ぎですが、まるで午後2時くらいの日差しが差し込んでくるカフェにいます。
チリワインを楽しみにこれから町に繰り出すことにしようかな。
今日はパイネ国立公園というところへ1日トレッキングツアーに行ったので、それもまた後ほど更新しますね。