サンチャゴからマドリッドへ到着したのは朝7時。


そこから当日中にバルセロナへ移動することは決めていたのだけど、移動手段を考えていなかった私たちはひとまず空港のカフェにてコーヒー片手に相談会。


移動方法は3つ。

①飛行機(一番早くてラク)
②鉄道(スペインのAveは日本の新幹線。東京-大阪間のような距離と時間)
③バス(時間はかかるけどいつもどおり破格の安さ)


とりあえずどのくらいのお金がかかるのか聞いてみようとまずは飛行機のチケット売り場へ。


インフォメーションで聞いてみるとスペインには格安航空会社が参入していてかなーりお安く購入できるとのこと。


さっそく格安航空会社ブエリングへ行ってみる。


「120ユーロになります。」


・・・やっぱり安くない。


(後日調べたところネット購入のみらしく安いと片道20ユーロからあるみたい。ぜひ次回は利用したい!)



ということで次の手段の鉄道へ行く。


「二人で140ユーロです。」


んー、良い感じだけどやっぱ高いなー。


散々悩んだ挙句、結局いつもどおりバスターミナルへ向かった私たち。


長期旅行者にバスはありがたいお値段なのです。


無事にチケットを購入。(以下、チケットの購入方法や駅などです)


--------------------------------------------------------------------------------------------


マドリッド‐バルセロナ 移動方法


ALSA社のバスで約8時間。

片道1人28.18ユーロ(約3500円)


マドリッドのバスターミナルは地下鉄4・6・7・9号線のアベニーダ・デ・アメリカ駅(Av.de America駅)直結。

直接行ってチケット購入。


バルセロナでは地下鉄3・5号線サンツ駅(Sants駅)に到着する。



途中2時間置きくらいにトイレ休憩がありました。(バスにトイレが付いていません)
トイレのほかに各休憩所にはおやつや飲み物、軽食が売ってます。


--------------------------------------------------------------------------------------------


午前11時出発、約8時間バスに揺られてバルセロナに到着したのは夜7時過ぎ。


そこからあらかじめ調べておいた宿へ向かいました。


宿はあのガウディの未完成建築のサグラダ・ファミリアへ徒歩で行けちゃう距離!


到着後夜のサグラダ・ファミリアを見に行くもあいにくライトアップがされていない日でした。



次の日、昼過ぎからバルセロナ観光へお出かけ。


まずは前日夜見れなかったサグラダ・ファミリアへ。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑遠くからでも圧倒的な存在感。



目の前にするとすごい。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



中はまだやっぱり建築中で、工事の人もいました。


もうかれこれ120年以上建築中。


こだわりもすごいみたいでかなり細かいデザイン。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑おなじみの外観。これは裏側。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑教会らしく入ってすぐにステンドグラスが使用されてました。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑らせん階段はガウディ建築に多く見られます。



今でもガウディの意志を受け継いだ建築家が多く関わって建築中、なんてすごい話だな。


もし私が生きてるうちに完成したらぜひまた見に来たい!!


ちなみに夜のライトアップがこの日はされていました。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



湖に浮かび上がってすごく素敵でした。


ガウディの建築はバルセロナ中にたくさんあるのですが、そのほかにはガラスモザイクが埋め込まれているカサ・バトリョ、直線を排除し曲線で作られているカサ・ミラといった住宅をみてきました。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑カサ・バトリョ。朝日に反射するときれいらしい。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑ぐにゃぐにゃの曲線 カサ・ミラ



どれも圧倒的に目を引く建物でした。


ほかの作品も絶対みにいこーっと。




ガウディだけでなく、ピカソもここでは超有名。


ピカソ美術館へも足を運んできましたが、こちらはわりと空いてました。


まぁ、ピカソについて微塵も知識がないもんで、「へぇ~。」という感じ。


ちょうど日本の浮世絵?展も同時開催していて、それも見ることができました。


なんか日本の春画というものがかなりの数展示されていて、ピカソがそれにインスピレーションを感じてたらしいです。



いやー。


ああゆうものが当時あったのかというのは衝撃。


ぜひ機会があればみなさんも見といてください。


教科書には絶対ないんで。


でもびっくりするんで、私みたいなタイプの人には(どんなタイプかよくわかんないけど)おすすめできませんのであしからず。





夜は地元で人気のバルへ行き2日連続おいしいお酒とタパスを頬張る。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑地元の人であふれてました。


タパスは本気で安くて昨日食べたハモン・セラーノ(日本でもよくみる生ハム)がたったの2,5ユーロくらい。


生ビールも1,6ユーロとお安い。


ほんと最高です。



バルセロナは都会ですが、街全体がとてもきれいで地下鉄もそれほど混んでいないので、住んでみたい街の1つになりました。



あー、やっぱヨーロッパっていいなー。


バルパライソへは結局4日間も滞在。

4日間って、私たちにとってはものすごーく長い。
しかも同じ宿。


人さまのお家っていうことで何でもそろっていたし、かなり自由にできたということと(ただしどこの国でも気はつかうのでそれは疲れたかも)、バルパライソの街全体がアートでけっこう気にいったというのが長期滞在の理由だったのかも。


途中で隣町のビーニャへ行ったんだけど、ここは海鮮が有名なだけで特になにもなく、結局バルパラにすぐに戻ってきてしまいました。


まぁ、期待せずに来たわりには楽しめたのでよかったです。



さて、当初の予定通りの日程でこれからスペインへ向かいます!

旅の半分は南米だったので、ついに折り返し地点、といったところ。


マドリッド到着後すぐにバルセロナへ陸路で向かう予定。


スペインではバルへ行くのが本当に楽しみです!

日本の居酒屋に行きたいってのが一番だけどね。



では次回はバルセロナからになりまーす☆



南米ありがとー!

いろいろあったけど楽しかったーーー


余談ですが・・・


マチュピチュ、大変なことのなってますね。

私たちも雨でついてなかったけどこれ に比べれば・・・

早く復旧することを祈ります。

ここバルパライソはアーティストの多いことで知られているようです。


街全体にもこんなアートが至るところに。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~




私たちを家に誘ってくれたカップル二人も話しを聞いてみるとミュージシャンだということ。


今日は一緒に家を出たんだけど、歩きながらギター片手に二人で歌いだしました。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~
↑彼はチリ人で彼女はなんとスウェーデン人!



すっごく楽しそうだったなぁ~


二人はBARで演奏しているとのこと。


昨日の夜に家で話してたんんだけど、仕事の話になって、


「何に情熱を持って仕事をしているのか?」と聞かれました。



はて。


今は仕事やめた立場だからなぁ~。



前職のこと考えてみたけど英語では言えなかった。



思い出したのは・・・


「責任感」と「人へ幸せを分ける」を自分自身の仕事の糧にしていた気がする。。。



まぁ詳しく書くと長くなるんでさらっと流しますが、彼らアーティストは、歌うことに情熱を傾けて、喜びを感じているんだなーと感じました。


今日は彼のお兄さん(建築家)と夜話してたんだけど、これまた長~く建築について話してくれました。


お兄さんのデザインを見せてもらって、こんなふうな建物を作りたい!


とか、夢をいっぱい話してました。



情熱を持って仕事をすると、やっぱり楽しいんだよねー。


いいなぁ~。



改めて早く社会に復帰したい!って思ってしまいました。



しかし仕事だけでなく家のことも情熱持ってやっていけるといいですねー。



住所 Concha y Toro41


地下鉄Republica駅から徒歩5分くらい。


バス、トイレ共同・お湯シャワー・パソコン×4・WiFi・共同キッチン


1人14US$(7000C$)ドミ部屋を個室として使用。

ドミ利用なら1人5000C$

二回目に宿泊したときは個室ツインで一人6500C$だった。


部屋数が少ない。(個室は3つくらい。ドミ部屋3つ)

私たちは個室がなくてドミ部屋を個室として使わせてもらった。

いつも満室。

清潔度は普通でシャワーは全部で3つ。

スタッフは明るくていい人が多いので居心地はいい。

泊まっている外人もみんなのびのびしてて気持ちいい。

WiFi使えるので退屈しなかったし、中庭でのんびりごはんも食べれる。

洗濯は5US$でやってくれる。(高いけどどうしても洗いたくて使用した)

最初にツアーの勧誘みたいのがあるのでめんどうだった。

でもそんなのはどこでもあることなので、とりあえず流しておけばその後は問題なし。

町の地図も貸してくれ、いろいろと説明もしてくれて親切。

御主人は英語もスぺ語も堪能。

とてもいい宿だったけど、二階がカフェバーなので夜でも音楽がうるさい。(低音が響いてくる)

金曜日が一番うるさくって、バーだけじゃなく宿でも主人がPCででかい音で音楽かけてた。

でも眠かったので私たちは普通に寝れたんだけど・・・

神経質な人はちょっぴりイヤな思いするかも。

日本人は少ないのでよかった。

宿主はアメリカ人で彼女のチリ人も常駐。

最終日に「まだお金をもらってない」と言われて、お金払ったのにちょっとイヤな思いをした。

あと、宿主は少し神経質なのか、至るところに張り紙がある。

「部屋でごはんを食べるな!」とか「キッチンのもの壊したら弁償させる!」とか。

ちょっと、、、そうゆう神経質なとこはイヤだったけど、このくらい安くて居心地いい宿はあんまりサンチャゴにない

のでおすすめです。

住所 Sotomayor2073


公園近く。


お湯シャワー・バス・トイレ共同・タオルなし


1人5000C$(1000円くらい)

トリプルの部屋をツインで使用。


安宿探してたらホテルの前で主人に「こんにちは」と声をかけられた。

チリは高いのでこの値段ならまあまあかと。

スタッフはいい人ばかりで、次の日チェックアウト後も荷物を夕方まで置いておいてくれた。

助かった!!

中心街なのでごはんなど困らない。

シャワーは宿の主人にひとことかけないとお湯が出ない。


洗濯物は部屋の中に干してたがとても良く乾く。