実は、旅に出る前から1つだけ問題を抱えていた。


それは航空会社とのトラブル。



はじまりは11月。


12月半ばに行く予定のガラパゴス諸島は、年中飛行機のチケットが取れにくいと聞いていたので、あらかじめ日本からエクアドルのグアヤキルからガラパゴス諸島のチケットを取ろうとTAME航空のホームページから予約を試みる。



1回目。


順調に予約画面を突破し最後のクレジットカード番号入力。

「これで終わりだー♪」


というところで、


「このカードは認識されませんでした」


という趣旨の英文が出る。


で、結局予約失敗。


しかたないからもいっかいやってみようと2回目に挑戦。


すると再び


「このカードは認識されませんでした」


というエラー画面で終了。



日本から海外の予約は難しいのかなぁーとあきらめて、現地で直接行くことにする。




--------------------------------------------



3日後。


何気なくカード会社の支払い明細の確認をネットでしてみると「645.5USD」の文字が。


しかも2つも!


よくよく見ると某航空会社の名前が横にはある。


エラーしたはずの予約が2回ともされたことになっている。


予約完了のeチケットも送られてきてないし、確実に予約は完了できてない。


それなのに支払うなんてありえない!!



ということでカード会社に電話してその旨を説明するも、


「こちらでは対応できません。直接航空会社さんにおっしゃってください。」


と言われる。



エクアドルといえばスペイン語。


スぺ語なんか全然できないし英語もできないのに電話なんかできない。


でも。


このまま12万以上も支払うなんてもっとできない。



勇気を振り絞ってメールを送ることにする。



ここからがとにかく長い闘いだったー・・・





最初の英語のメールには一切返事がこなかった。


もうしかたないから次はスペイン語でメールを送ってみる。(翻訳サイトを使ってね)


すると何やらスペイン語で返信がくる。


それをまた翻訳サイトを使って訳して返信する。




その繰り返しを1ヶ月。




こちらの要望は予約のできていないものにお金は払えないから全部キャンセルしてくださいというだけなのに。。。


10回以上もメールしました。


やっぱ母国語じゃないと交渉も大変。


最後にメールがきたのは出発前日。


「では、すべての要求をキャンセルします。よろしいですか?」



「はい!お願いします。ありがとう。」



あー、これで終わったーー。


支払わなくて済む~、とさっぱりした気持ちで旅に出発。



------------------------------------------


それから正月になり旅行先でカードのネット明細を確認してみる。


先日揉めた末にキャンセルした645USD×2は消えてるかなーと思って見てみると、たしかに消えている。


でも、なぜか1つだけ。。。


1件は相変わらず請求されている。



なぜ・・・。




ということで再び航空会社とのメールのやりとりが始まりましたー。


何回やり取りしても向こうは「私どもは取り消しました。」の一方的な回答。


しかも「取り消したいのは分かったけど、キャンセル料は発生します。」とか意味が分からないことまで言いだす始末。


ラチが空かないし話も通じないからもう無理ッ!!



結局。


やっぱカード会社に助けてもらおう、とカード会社にお願いすることにしました。


国際電話とかかけてさー。


調査とかしてもらって。



その後帰国してからこれまで航空会社とやり取りしたメール内容を印刷してカード会社に送り、ひとまず結果を待っていたところ。。。



つい2日前にカード会社から封書が送られてきて、返金されるということが分かりましたー。


あきらめなくてよかった・・・



カードって、たとえ間違った請求であっても、いったん請求にあがってきたものはとりあえず払わないといけないらしいです。


そうしないとどんな理由でも私本人の遅延って形になってカードを止められたり与信が悪くなったりするんですって。


なのでいったん払った645USDはまもなく無事に私の手元へ戻ってくることになりました。



助かった。


日本円で6万円以上ですよ、それ。






海外の航空会社とのホームページ予約トラブルはけっこうあるみたいです。


なのに海外の人ってほんと対応が悪い。


村上春樹も昔ネット予約ではないけど、なんかでイタリアの航空会社だったかともめて返金されるまで1年かかったって言ってたもん。


私は半年で解決したからまだいいほうかもしれないけど。



まぁ、これも含めて「旅」だったので、ようやく終わったーッ。といったところです。


勉強になりました。



お金の心配もしなくてよくなったので、なんか、買っちゃおうかなぁー。



ずいぶんと日記もごぶさたです。。



帰国してからというもの、やらなくちゃいけないことが意外と山積みダウン


すっかり旅行熱も冷めて、今では「仕事したいなぁ~」という思いが沸々と湧き上がっていますメラメラ


ぼちぼち、転職活動中。


これからしばらくは転職日記になりそうです。



--------------------------------------------------------------------------------


転職活動を本格的にする前は、将来的なことも考えて事務系の仕事を考えていました。


残業が少なくて、それでいてある程度年数の経過とともにお給料もUPしていくものだし。


例えば子供ができていったん辞めてもしばらくしたら派遣とかでも復帰できるし。



でも、世の中そんなに甘いもんでもなく。。。



私のキャリアといえば、営業として積み重ねたもの。


営業での需要はあっても、未経験の事務では私は即戦力にはならないんだなぁ~


かといって不安定な雇用状態では働きたくない。




で、いったい自分は何をしたいのか、どんなふうに働きたいのか、何が重要なのか。


改めて考えなおして、優先順位を絞ってみると、やりたい職種も業種さえもなくって、


「自分がこれから作っていくことができる」ことがただ1つ、MUST条件だったのでした。

(ここにたどり着くまでの私の思考回路を書くと話まとまんなそうなので省略。)




・・・・全然事務じゃないじゃーん。



ちょっと弱気になっていたのかも。


営業という仕事を通じて学んだことも多かったけど、いいことばっかじゃないなって思いこんでいたせいで、

もう営業はちょっとな・・と勝手に避けていたのだけど。


イメージだけで仕事を決めてはいけませんね。



とにもかくにも、営業でも何でも、このMUST条件に合う仕事、探していこうと思っています。



ちなみに私なりの希望転職条件は・・・


Ⅰ.出来あがった組織や商品ではなく、新たに作りあげることができること。

Ⅱ.前職と同じ、もしくは高い年収。←これがかなり贅沢なのは分かっているけど。叶えたい希望条件・・

Ⅲ.充実した福利厚生制度。(特に産休制度のしっかりしていること。ただの見てくれの制度ではなく、実際に活用しているモデルとなる人がいるかどうか。)

      

といった感じです。



ちゃんと働いてた時期からすでに半年以上経過してるわりには贅沢な条件・・・


たいていの企業からはこの「半年のブランク」ということが職務経歴書を見た時点で、「即戦力」とは判断されず、その後の中身も読まずに落とされるとキャリアアドバイザーには言われています。


分かっているけれど。



26歳、経験職種=個人・法人営業のみ、

使える語学スキル少(今なら英語と中国語)、

使えるPCスキル少(求められるのは、JAVAでの開発経験やらシスアド資格やら。もちろん無し。エクセルとワードは2級あるけど今や当たり前で全然使えない。)、




・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・




今の私はそれでも、自分の中でいろんな意味での成長につながる仕事につきたい今日この頃。


そんなお年頃。



心配も不安も多いけど、それ以上に「これから」を描ける、なんだか楽しい転職活動中です。


老けない程度にガンバリマス。

サファリとマサイ族にお別れし、やってきたのはこの旅最後の場所、タイ。


ナイロビの治安にびびってホテルでばかり過ごし、動物とマサイ族にだけ会い、すぐに空港へ直行しました。


アフリカももっと回りたかったけどな。


今回は南米中心の旅だったのでしかたないです。


ロンドン乗り継ぎでタイへ飛びました。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



アジアは近いからいつでも行けるってことで、今回の旅では行かない予定でした。


でも、最後ナイロビってのもなんかねぇ~・・・ということで、安くて夜遊びできて楽しい場所を探し、結局タイに決めたのです。


タイっていえば行ったことある日本人も多いらしんだけど、実は私は初訪問。


学生時代に1ヶ月くらい住んでた彼は慣れてるみたいだった。



タイに到着して一番驚いたのは案の定、日本人の多さ!



卒業旅行みたいな学生たちや絶対長期旅行者!と思える男性たち、あとははしゃぎにきちゃったおじさん集団がめちゃくちゃいました。


私たちはタイではゆーっくり最後を楽しみたいと思っていたので、バンコクだけに残りの日数滞在することを決め、外国人が多いというカオサン通りも、日本人のおじさんたちが歌舞伎町みたいに遊んでるバッポン通りにも宿を借りず、カオサンから10~15分くらい歩いた川沿いにある宿を決めました。



歩いて遊びに行ける範囲だし、何より静かに眠りたかったのでこの選択は正解だったさお


安くて上等な宿がたくさんありました。


宿情報はまた更新しますね。




さて、タイで何してたかというと、さっきも書いたとおり、ただただゆっくり過ごしてたわけです。


朝起きて、タクシーやらバス乗ってどっか行って、チラっと観光したり、やよい軒発見してテンションあがって毎日食べちゃったり(日本の半額で同じメニューが食べれました!すっごいおいしかった)、スタバでだらだらしたり、マッサージしまくったり、屋台で好きなだけ飲んで食べたり。


1日だけ遠出したんだけど、それもアユタヤ。


だからほぼバンコクで旅の疲れをいやしていました。


まぁ、そんな生活も最後らへんは飽きちゃって、「日本帰るの楽しみだねー」なんてこと言ってましたが。



ゆったり過ごしすぎて写真も少ないのですが、整理したら観光名所とか遺跡とか、ちゃんと載せます!


最後、なんか、ブログもちゃんと書けなくってスイマセン。




そして現在地。



東京ですにひひ




ただいま!!




引っ越しの整理も終わらない状態で旅に出て、帰ってみたら段ボールだらけ。


さらに税務署やら区役所やら免許の更新やら手続きも満載でメンドクサイ・・・・・




そして仕事したい。




また近況報告します。


ではでは~



ケニアではサファリツアーのほかに有名なのがマサイ族。


よくウルルンなんかでやってるマサイ村特集とかで見てはいたので、この発展した現代社会において未だに原始的方法で暮らしてるというマサイ族に会うのも目的の1つでした。



ゲームドライブから夕方にロッジに戻りすぐ近くのマサイ村へ訪問。


実はマサイ村ってのは1つだけではなくて、サバンナ近くに点々とけっこうあるみたいです。


集落によっては観光客NG、写真NGみたいな村をあるみたいですが、私たちが訪れたのは観光客慣れしているマサイ村。


車が到着したのは村の入り口前。


何人ものマサイ族が待ち構えていました。


「これから歌や踊りを披露します。オリジナルビールもあります。家の中もご案内します。」


なんて村で唯一英語がしゃべれるというガイドの説明にわくわく(・ω・)/



いざ村へ!というところで、ガイドがひとこと。


「では入場料1人10USドルです。」



あぁ~、やっぱり(ノ_-。)


聞いてはいたけれど、マサイ村に入るのに入場料を取られることになりました。


ケニアの平均日収は1人100円前後らしく、そんなケニア人に約1000円の入場料を支払うのはかなりの高額。


自分の月収を3で割ってみてください~


その額を入場料に払ったんです。


日本人の感覚でいうとまぁ普通なんだけど、マサイ族も商売ッ気が増してるみたいで、なんかしょっぱなから残念な感じ汗



まぁ、それでもやっぱりマサイ族には会いたいのでみんな渋々支払いました。


お金を受け取ると上機嫌な彼ら。



さっそく歌を披露してくれました。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★一列になって何やら歌を歌い始める。上手にハモっていましたが、いわゆる観光客向けって感じで、終了すると「ほら写真撮れよ」みたいに寄ってきた。いやー、撮るけどさぁ~。。さらにそれも終わると「今日も仕事終わったな」って感じでだらだらし始めてました。まじめに仕事してる人もいたけれど。





そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★何人かの中年以降の男性の耳はみんなこんなに開いてました。若い男性陣は開いてなかったから、何かの証なのかな?と思います。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★マサイの色って赤みたいで、みんな赤やらオレンジやらの布をはおってます。これを後々売りにくるのだけど、実はマサイ族が作ってるんじゃなくて「MADE IN CHAINA」だったりするらしいです。それなら日本でも同じだし。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★これはマサイ族のおうち。ヤギとか飼育しながら暮らしてます。ドロドロの道はかなりの悪臭。たぶんこういう家畜の糞をその辺に蒔いてるんだと思う。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★案内されたマサイ族の家の中。ほんっきで真っ暗すぎてなんにも見えず。フラッシュたいて写真撮影してようやく中がこんな感じなのかぁ~と分かった。(上の写真、まぶしくて目をつぶっちゃったマサイ族。)

ものすごい狭くてハエだらけです。
しかも意外と現代的な鍋とかボウルとかがあることに気づく。。。





そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★子供たちは男女混ざって元気に裸足でサッカーしてました。家畜の糞とかも気にせず踏んでいました。

このへんは野性児に近いな。




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★マサイ族の女性たち。男性に比べていろんな色の布をまとっています。マサイは男女別々に暮らしてるらしいです。結婚して初めて一緒に暮らせるんだって。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★火起こしもこうやって原始的にしてるということで披露してくれました。ほんとに火が起こってすごい!

でも私は知っている・・・マッチもライターも彼らは手にしていることを・・・




そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~

★マサイ族はジャンプ力が普通の人よりすごいらしい。ということで飛んでもらうと・・・おー!!飛んでます!






そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~




観光地化されてる感が否めなくて、少しがっかりしましたが、まぁ実際にマサイ族に会うなんてことはもう二度とないだろうから満足です。


自分がツアーで訪問しといてなんですが、こうゆう村はあんまし観光地化しちゃうと、どんどんオリジナリティ薄れてしまうんじゃないかと思いました。


日本人や欧米人は彼らにとっては大切な収入源だからしかたないのかもしれないけれど。



サファリツアーへ行ってきました!!


いつかは本物のサファリで動物たちに会いたい!!と思っていたので、少し緊張。。。


私たちは2泊3日と少し短いツアーでしたが、まぁまぁ満足できました。



場所はナイロビから車で5時間ほどのマサイマラ国立公園。


個人で車を借りて行くこともできますが、私たちはなんせペーパードライバーなので楽ちんなツアーを申し込みました。



初日は夕方16時から約3時間にゲームドライブ。(動物を見に公園に行くことです)


2日目は朝8時頃から夕方17時くらいまで一日中サバンナの真ん中でゲームドライブ。


そして3日目は朝6時から2時間ほどのゲームドライブでした!!


3日間でけっこういろいろな野性動物に会えたので紹介します。



そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~


そらとみみたぶ~ふなき的3ヶ月間世界一周編~





・・・という感じで明日また写真の下にそれぞれの動物のコメント書きます!


現在地 タイランドです!!


いつも急ぎでごめんなさい・・・



かわいい動物たちは最高でしたがナイロビの怖さにビビりまくってたので、タイは気持ちよく夜遊びしてます。


あと3日で旅も終わり。


明日はアユタヤ行ってきまーす