ずいぶんと日記もごぶさたです。。



帰国してからというもの、やらなくちゃいけないことが意外と山積みダウン


すっかり旅行熱も冷めて、今では「仕事したいなぁ~」という思いが沸々と湧き上がっていますメラメラ


ぼちぼち、転職活動中。


これからしばらくは転職日記になりそうです。



--------------------------------------------------------------------------------


転職活動を本格的にする前は、将来的なことも考えて事務系の仕事を考えていました。


残業が少なくて、それでいてある程度年数の経過とともにお給料もUPしていくものだし。


例えば子供ができていったん辞めてもしばらくしたら派遣とかでも復帰できるし。



でも、世の中そんなに甘いもんでもなく。。。



私のキャリアといえば、営業として積み重ねたもの。


営業での需要はあっても、未経験の事務では私は即戦力にはならないんだなぁ~


かといって不安定な雇用状態では働きたくない。




で、いったい自分は何をしたいのか、どんなふうに働きたいのか、何が重要なのか。


改めて考えなおして、優先順位を絞ってみると、やりたい職種も業種さえもなくって、


「自分がこれから作っていくことができる」ことがただ1つ、MUST条件だったのでした。

(ここにたどり着くまでの私の思考回路を書くと話まとまんなそうなので省略。)




・・・・全然事務じゃないじゃーん。



ちょっと弱気になっていたのかも。


営業という仕事を通じて学んだことも多かったけど、いいことばっかじゃないなって思いこんでいたせいで、

もう営業はちょっとな・・と勝手に避けていたのだけど。


イメージだけで仕事を決めてはいけませんね。



とにもかくにも、営業でも何でも、このMUST条件に合う仕事、探していこうと思っています。



ちなみに私なりの希望転職条件は・・・


Ⅰ.出来あがった組織や商品ではなく、新たに作りあげることができること。

Ⅱ.前職と同じ、もしくは高い年収。←これがかなり贅沢なのは分かっているけど。叶えたい希望条件・・

Ⅲ.充実した福利厚生制度。(特に産休制度のしっかりしていること。ただの見てくれの制度ではなく、実際に活用しているモデルとなる人がいるかどうか。)

      

といった感じです。



ちゃんと働いてた時期からすでに半年以上経過してるわりには贅沢な条件・・・


たいていの企業からはこの「半年のブランク」ということが職務経歴書を見た時点で、「即戦力」とは判断されず、その後の中身も読まずに落とされるとキャリアアドバイザーには言われています。


分かっているけれど。



26歳、経験職種=個人・法人営業のみ、

使える語学スキル少(今なら英語と中国語)、

使えるPCスキル少(求められるのは、JAVAでの開発経験やらシスアド資格やら。もちろん無し。エクセルとワードは2級あるけど今や当たり前で全然使えない。)、




・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・




今の私はそれでも、自分の中でいろんな意味での成長につながる仕事につきたい今日この頃。


そんなお年頃。



心配も不安も多いけど、それ以上に「これから」を描ける、なんだか楽しい転職活動中です。


老けない程度にガンバリマス。