こんにちは。
瀬戸あいです^^
少し久しぶりの
ブログになってしまいました。
間が空いてしまうと、
書くことへの怖さだったり、
自己開示していくことに対しての
不安な気持ちも出てくるのですが。。
『あいさんのブログを
待ってる人はいますよ』
という、
ママ友さんからいただいた言葉を胸に
ブログを書きに来ました。
いつも、私の心を元気にしてくれる人💓
ありがとうございます。
前回のブログはこちら
みなさん少し想像してみてください。
慌ただしい、朝の時間。
子どもを起こし、着替えもやっと済んだ。
朝食の準備を何とか終え、
さあ、次は自分の準備をしよう。
という、出発時間が決まっている日の朝。
そんなときにダイニングから聞こえてくる
「ママ~、麦茶こぼしちゃった」
・・・はぁ~。
って、思わず大きなため息が出るような状況。
悪気はないことは知っている。
わざとでもないことを知っている。
だけど、そんな気持ちよりも先に出てくるのは
「も~、何してるの」
「時間ないのに」
「ママにも準備させてよ」
そんな言葉。
実は、このエピソードは
過去の私のエピソードでもあります。
わざとじゃないことを知っているから、
子どもに向けてしまったまなざしや、
放ってしまった自分の言葉に、
「わたしがしたい関わりって」。。
と、自己嫌悪。
私は、保育士としてお仕事をしてきて、
今まで1000人以上のお子さんと
関わらせていただきました。
子どもとの関わり方だったり、
言葉のかけ方だったり、、
日々の実践の中からも学んできました。
だけど、独身時代の5年間は、
保育士になりたいという夢を叶えた喜びと、
現実のずれに戸惑うこともあり、
悩み多き保育士でした。
そこから私の関わりがなぜ変わったのか。
考え方がなぜ変わったのか。
それは、私がいま開催させていただいている、
ベビーマッサージ教室や
子育ち講座の学びがすごく大きいです。
まず、大きく変わったのは
言葉かけももちろんですが、
子どもへのまなざしかなと思います。
お茶をこぼした時も、
子どもの表情を見てみると、
すでに「やばい」「やってしまった」って
表情から読み取れるんです。
年齢などにもよりますが、
大人から言わなくても、
子どもは理解をしています。
そこで、追い打ちをかける
「なにしているの」や
「何回言ったら分かるの」
これは、私が本当に
子どもたちに手渡したいこと?
伝えていきたいこと?
そう考えたときに、
私がら出た答えは、違ったんですね。
以前も書いたことがありますが、
私が子どもたちに手渡していきたいことは、
困ったときに助けてを言える。
失敗した時にどうしたらいいのかを
自分で考える力を持てる。
怒った顔を覚えさせたいんじゃない。
怒られた記憶を残させたいんじゃない。
こぼしたら拭いたらいいことを知らせたい。
分からなかったら「どうすればいいの」って
聞ける関係性でありたい。
「助けて」が言える子どもであって欲しい。
そうやって、子どもの目を見て
選ぶ言葉を変えていくことで、
私自身も心地よく過ごせるんだなって、
改めて感じでいます。
相手は変えられない。
過去も変えることはできない。
という言葉があるけれど・・
自分と未来は変えることができる。
こんな言葉もあります^^
どんなまなざしで、どんな言葉を選ぶのか。
どんな場所へ行き、どんな人と出会うのか。
今の選択を変えることで、
未来を変えることはできます。
それにね、自分の心の中にあったモヤモヤも、
今の私が、少しずつ書き換えてくれる。
子育ち講座での学び。
水田結先生との出会いによって、
私の人生は大きく変わっていきました。
少し長くなってしまったのですが、
私は子育ち講座を、子育て中の方に限らず、
子どもの育ちに関わる人に
届けていきたいなと思っています。
温かくて、優しい世界があることを
子どもたちや、ママ、パパ、
おばあちゃんや、おじいちゃん、先生たちにも。。
子育ち講座のテキストにある言葉とともに、
私の言葉でも伝えていきたい。
5月以降でしたら、
日程の調整なども対応できますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
未来への素敵な時間を
一緒に過ごせたら嬉しいです。
10月🈵
11月🈵
1月🈵
2月🈵
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お問合わせや、質問は
瀬戸あい公式ラインより
お気軽にお問い合わせくださいね😊