こんにちは。
大分県宇佐市を中心に活動しています。
保育士 幼稚園教諭
ベビーライフコミュニケーター
子育てコミュニケーター
ayuri 瀬戸あいです。
前回の記事はこちら
週末は、ワンオペなことも多い
我が家なのですが、
今日は、ある日の出来事を
ブログに残したいと思います。
お休みの日は、ゆっくりな
一日のはじまり。
だけど、お母さんって、
休みの日だから“家事は休み”ではなくて、
朝から、いつもの毎日がはじまる。
朝ご飯を作って、
天気が良ければ、洗濯に靴洗い。
掃除に、食器の後片付け。
終わった~、と思ったら
もう昼食の準備。
そんな日常を、
受け止めきれないときもあって。
お昼ご飯を食べた後に、
『ママに休憩の時間をちょうだい』
娘たちにお願いしてみました。
するとね、
「いいよ」「大丈夫?」
って、私の気持ちを
優しく受け止めてくれたんです。
「ママは、こんな人」
「子育てはこうじゃなきゃいけない」
そんな風に思っていた過去の自分。
たくさんの、「○○するべき」や
「○○しなければいけない」
そんな言葉に苦しめられていた。
人に頼ったり、
弱音を吐いたりすることが怖くて、
気がついたら、自分のことは後回しだった。
そんな私に、自分の気持ちを
素直に言葉にしていいことや、
自分の中にあるどんな感情も
感じていいことを教えてくれた。
自然と湧き上がってくる感情に、
快・不快があっても、
善・悪はないこと。
ポジティブなときのわたしも、
ネガティブなときの私も、
わたしは、わたし。
感じたらいけない感情は、
一つもないということを。
自分のことを、
『ダメなママ』『ダメな先生』
と思っていた私の考え方が、
「誕生から9歳までの親と子育ち講座」
と出会い、受講したことによって、
少しずつ変わっていきました。
ママも、先生もみんな人間だから。
喜怒哀楽もあるし、
好調な日があれば、不調な日もある。
そんなとき、
「あー、わたしダメだな」って、
「また、イライラしてる」
「イライラするの嫌だな」って、
思っていた。
そんなわたしに、
「今、イライラしているよね」
「わたし、怒ってるよね」って、
そのままの感情を受け止める。
それを繰り返し行っていくことで、
私と向き合い、受け止めることが
少しずつできるようになってきました。
今の家族と出会えたように、
今の、我が子と出会えたように、
私として生まれ、生きている今も
奇跡の連続。すごいことなんですよね。
一度きりの人生。
ママとして、そしてわたしとして
どんな風に過ごしていきたいか。
どんな風に向き合っていきたいか。
子育てで大切にしたいことはなんだろう。
繰り返される日々の中で、
自分の心との向き合い方だったり、
自分の思いや、気持ちに気づくことで、
私として生きていけることに
喜びを感じられるようになりました。
大切な人を優しく見つめるように、
私自身にも優しい眼差しを
向けてあげたい。
誕生から9歳までの親と子育ち講座
10月開催 🈵
11月開催 🈵
【1月開催】
1月23日(木)・30日(木)10:00-12:30
【受講料】
12,000円(テキスト代込み)
●全5時間行われる講座を
2回に分けて開催します。
●上記以外での日程のご相談や
5時間続けて講座を受けたいなど、
対応も可能ですので、
お気軽にご相談ください。
そのほか、
ご質問等ありましたら、
ご遠慮なくご連絡ください。