大分県宇佐市を中心に活動しています。

保育士

ベビーライフコミュニケーター

子育てコミュニケーター

ayuri 瀬戸あいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の週末は、

パパも仕事に行くことがあります。

今週末は、女子3人で過ごしました。

 

 

 

 

昼食を食べているとき、

姉妹たちが「自分のこと好き?」

という話を始めたんですね。

 

 

 

image

 

 

 


二人の話を聞いていると、

“自分のこと嫌い”と、言っていて…

その部分だけを切り取ると

私もすごく悲しくなってしまったんです。

 


 

それはきっと、過去の自分と

重なるところがあったから。。




以前のわたしは、

自分のことが嫌い=悪いこと

そんな風に思っていて。。

自分の事が嫌いな自分が嫌い

ずっと自分自身に対して思っていました。




保育園の先生としての経験や、

今までの学びを通して、

そして、過去の思いも重なり、

娘たちから出てきた言葉に

正直、グサッときました。





だけど、自分から湧き出てくる気持ちを

私が変えることはできない。

そんなことも学んできたし、

娘たちの素直な気持ちを否定したくはない。





どこが好きになれないのか

聞いてみると、

・爪の形が嫌

・失敗するところ

など、理由も教えてくれたんですね。




私が娘たちに伝えられることは

何だろう。。

 

 

 

image

 

 

 

そこで、一人一人に

私が思う、あなたの好きな所

を伝えていきました。

 

 

 

“ママは、あなたの選ぶ

優しい言葉が好きだよ。

あなたに伝えられた言葉で

いつも、優しい気持ちになれるんだ”

 

 

 

“ママは、あなたと一緒にいると

いつも元気になれるんだ。

みんなのことを笑顔にするパワーが

あなたにはあるんだよ”

 

image

 

順番に伝えていくとね、

「あっ、わたしも○○のそこが好き」

「いいよね。そんなところもあるよね」

と、お互いのいいところを

伝え合う姿も見られました。

 

 

 

 

その姿がすごく嬉しくて。

思いを言葉にして伝え合うって

いいことだなあと思ったし、

伝えたい相手が

すぐそばにいるって幸せだなと、

改めて思いました。




お互いを認め合ったり

お互いを助け合ったり、

そんな家族の時間や関係性が

私にとっての幸せだな♡

 

 

 

image

 

 

 

10月から開催させていただいている

『誕生から9歳までの親と子育ち講座』

の中でも、

自分にとっての幸せってなんだろう。

そんなお話も行っていきます。

 

 

 

一生懸命なママほど、自分のことは、

ニの次、三の次になってしまう。

「わたしの好きってなんだろう」

「わたしが幸せに感じることって」

そんなことを考える時間もないくらい

慌ただしく過ぎ去っていく毎日。

 

 

 

 

講座を受講してくださったママより、

 

 

 

    

あい先生♡

 

講座から学んだことを

少し実践できました。

 

 

と、嬉しいご連絡とともに

可愛いプレゼントまでいただきました。




 

 

    

 

子どもを産んでからなかなかできなかった

お菓子作りをしたんです。

久しぶりに好きなことが出来て

楽しかったです。
嬉しかったから、
先生にもおすそ分けです♡

 

 


すぐに学んだことや、

自分が感じたことをキャッチし、

自分の「好き」を体現するママ。

その報告が、私もすごく嬉しかったです^^

 

 

 

    

親が楽しんでいる姿を見て、

楽しい気持ちを

感じてくれたらいいな♡

と、昨日の講座からひとつ

学ばせていただきました。

 

 


ママの中でも、

たくさんの気づきや

自分の気持ちを振り返ったり、

どんな風に我が子と関わっていきたいかなど

考えるきっかけになったと、

素敵なメッセージをたくさんいただきました。




    

自分に自信がなかったのですが、

私のことを○○が好きと思ってくれていて、

普段からよく見てくれていることで、

私を見て感じてくれた想いが

そのまま言葉に出てて来るんですね。

  

 

 

そう💡我が子ってね、

ママのことが大好きだから

ママのことをよーく見ているんです。

 

 

 

私も、我が子に

「ママ楽しそうでいいな」って

最近言われることがよくあって…

そのことをお伝えすると、

 




 

 

と、お返事がきました💌💕

 



「ママ、楽しそうでいいな」

子どもから出てきた素直な気持ち。

え?楽しんだらいけないのかな?

そういう風に受け取ってしまうことも

あるかもしれないけれど、、




子どもってね、ママが喜んでいる姿や、

ママが楽しんでいる姿を望んでいる。

我が子の幸せを願うように、

我が子もきっと、

お母さんが今日も幸せであることを願っている

 



 

もちろん、喜びを共有することも

とっても素敵なこと。

だけど、ネガティブなことも

我が子に伝えていいんですよ。

 

 

 

このお話は、

また今度のブログでさせていただきますね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 


 

10月から始まった子育ち講座。

嬉しいことに、

11月もご予約をいただいています。

 




 

リクエスト開催なども可能ですので、

「お話聞いてみたいな」

など、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 

公式ラインはこちら🕊🫧💗


友だち追加