【2018改革part3】やりたいことリストで想像以上が来る | フルタイム会社員あゆみの「今ココ」からスタートする方法

フルタイム会社員あゆみの「今ココ」からスタートする方法

元アパレル、読書、ノート生活が大好き。
パート主婦→個人事業主→教育系企業の会社員。
日常の気づきや感じたことを気ままに発信しています。


大木あゆみです。



来年の手帳、用意しましたか?



私は、こ~んな、1日1ページの
ノートも兼用できるもの。
{52F488B8-2881-4F38-A82B-4BE4272C6F49}
ほぼ日手帳カズンというものを使っています。オススメ!




ルールも何もなくて、
書きたいときに書ける
大きめサイズが好みです。


でね、こういう新しい物を用意した時って
ついつい「来年」に思考がいっちゃうんです。



でも、「今」をもっと大事にするから
「来年」がより楽しくなる!



…というわけで、シリーズ化してます。

ピンクマカロン【2018改革part1】目標たてずにスタートのススメ!ピンクマカロン


「To-Doリスト」じゃなくて、
「やりたいことリスト」がいいよ~って
言ってます。


その理由も深いので(笑)
ぜひpart2を読んでください。



で、「やりたいことリスト」の書き方を
シェアしますね。


私の汚いノートをどうぞ!!w
{51846F8E-E45E-4875-BB75-6400B017CD90}

ノートの方が、アイデアを広げていけるから
私は好きです。

物販とか書いてる~。


単語で降ってきた言葉をただ書くだけ。

関連することだったら近くに書きます。




で、来年の手帳に書いていくなら
こんな感じ。
{9A787DE7-4044-4976-BCD7-A9A34EAD2031}
直接書き込む派だけど、付箋でも可愛い。
ピンクが家族でやりたいこと、黄色が私がやりたいこと、
緑はお仕事関係。


これ、全部「やりたいことリスト」です。

やらなくてもいいこと。



でも、こうやって「やりたいな~」を
書き出しておくと、

自然とその情報をキャッチするんですね。



例えばここに書いてある
「継続生ランチ会」だけど、

誰の予定も確認してない…(笑)



でもこうやって書いて、
おまけにブログでアップしてたら
誰かから連絡来そう。(笑)

っていう、自分が叶えなくても叶う!
っていうことが起こるんですよ。



私、そういうので
「コラム」のお仕事とか
やってきたりしましたから。



この「やりたいことリスト」を
書いていくと
もれなくお仕事が
生まれるんです!


「思考」を使わなくても。


…ということで、今夜募集開始予定の
セミナーでもお伝えしますね。

まぁ、ほとんどブログに書いちゃってるけど
読むのと実際に聞くのとでは違うから♡


3日間限定早割あります。
(ほんのちょっとだけどねドキドキ)

ピンクマカロン関連記事ピンクマカロン