バレエの基礎レッスンの大切さ。 | バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

トウシューズの立ち方・踊り方を基礎から分かりやすく解説。
ポワントワークを見直して、バレエ上達を目指す方に
特別レッスンを開催しています♪

皆さん、こんにちは。

また蒸し暑い夏が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?


私は相変わらず恩師にしごかれながら😅毎回自分の身体と向き合っています。

レッスンを重ねて少しずつ色々な事が繋がり分かって行く上で、教えて行く上での難しさを感じる日々です。


バレエは基礎レッスン、特にバーレッスンが大事。ということはバレエを何年か習っている方は分かっていると思います。


ですが、それはまず真っ直ぐ立つ事を理解しなくてはダメで、それを理解してもらい、そこからプリエ→タンジュ→デガジェ→ロンデ・ジャンプ→フォンデュ→フラッペ→ロンデ・ジャンプアンレール→アダジオ→グランバットマン→センターレッスン

に繋がっている、という説明を理解してもらわないといけません。


大人の生徒さんに関しては、バレエのレッスンに来ている目的は様々だと思います。


バレエを基本的にしっかり勉強して行きたい方、

そうではなく、ただ音楽に乗って踊りたい方など。

でも、どんな方でも続けて行けば色々な疑問が生まれて来ると思います。

例えば、、

①ピルエットはどうしたら綺麗に回れるのかな?

②トウシューズからすぐに落ちてしまうのはなぜだろう?

③トウシューズで足先が伸びないのはなぜだろう?

など沢山感じると思います。その理由は、単純に基礎が足りていない→身体にそれが出来るだけの筋力がないから、なのです。


あまり基礎レッスンに興味がない人も自分が"これが出来るようになりたい"、"今よりももっと踊りやすい身体になりたい"と思う気持ちはあると思いますので、それには身体を作って行かなければいけない事を理解して興味を持って欲しい、と私は心から思います。なぜなら、私は皆さんがバレエが大好きだという事を知っているからです。😌


そして、人はいくつになっても身体を変える事は出来るのでご自分の出来る範囲の中で基礎と向き合う事を諦めないで欲しいと思っています。


子供の生徒さんに関しては、、

やはりまだ精神的にも幼い部分があったりすると、基礎レッスン、特にバーレッスンに飽きてしまう子がいます。中には、まだ小学生でもバーレッスンが好きな子がいて、こういう子はいくら私が細かく、バーレッスンに時間を使ってもついて来てくれます。


バーレッスンにあまりまだ興味を持てない子に関しては、出来なくてもわざとセンターレッスンまで持っていき、当然出来ないので、そこで"これが出来るようになるためにはバーレッスンのこういう事が出来ないとダメなんだよ"と気づかせるようにします。


そして子供の生徒さんに関しては、ひたすら成長を待ちます。いつかある時、"そういえば、先生あんな事言っていたけど、こういう事だったのか?"という時を。


早く気がついてくれる事を願っています。

何事もそうですが、近道はないのです。地道に、でも楽しみながら出来るといいですね。😊


✨バレエの質問などありましたらこちらへお問い合わせ下さい。⬇️

 


レギュラークラス情報

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土)① pm4:00-5:30 (小3以上)基礎強化クラス、②pm5:30-7:00(少5以上)ブランシュクラス(トウシューズ基礎・テクニック)