サムネイル

こんにちは!

フリーのインテリアコーディネーターとして活動中のayukoです!


働くママでも、お家に人を呼びたくなるようなインテリアをご提案します。


あなたにとって快適なお部屋を

一緒につくっていきませんか?




カメラInstagram @ayuko_interior




キッチンに飾り棚がついているお家、

素敵ですよね〜!






スパイスを置いたり、グリーンを飾ったり…


見せる収納に憧れた時期もありましたが

夫婦揃って向いていないなぁと思ったので


▼悲惨な状態になったオープンラックの結末




モノはしまう!隠す!という収納へ

切り替えてきました。


しかし最近、ふと「棚があったら良いかも」

と思える場所が…!




キッチンです!(生活感あふれてる〜!)





正面にIHコンロ、シンクがあり

裏面に収納カウンター、家電があります。


吊り戸棚は付けなかったので、

上部はわりと余白があるんですが…



リビングダイニングからも丸見えなので、

来客時も気になる凝視




お花を飾りたいなぁと

ずっと思っていたんですチューリップ



収納カウンターに飾って、

モノを置かないようにしよう

とも思っていましたが


料理中、裏側も使って

一時的に置くことが多いので


バタバタしているときに

倒したりしないか心配に泣き笑い

(わりとよくやるんです)






キッチンの飾り棚 メリット


見せる収納でオシャレに!


お花やグリーンを飾ったり、

スパイスやコーヒーをボトルに入れ替えて

飾ることで、カフェやバーのような

オシャレ空間を演出できます◎



モノを出し入れしやすい


引き出しや扉がないので、

すぐに取り出すことができる。

作業効率はアップします◎



常に見えるのでキレイを保つ意識が上がる


扉がない=常に外から見える状態。

自分や家族はもちろん、

来客時にも目に止まる部分です。

人に見られる意識から、

常に清潔に保とうと思える!






キッチンの飾り棚 デメリット


汚れが気になる(ホコリ、油汚れ)


オープンな状態なので、

埃が溜まるのは気になりますよね。

キッチンだと油汚れも蓄積されそう。

お掃除の頻度は格段に上がりそうです。


収納力はない


飾り棚は奥行が狭い場合が多いため、

たくさん置くことは難しい。

収納することよりも、

“おしゃれな空間作りを楽しむ”

という方がメインになるかも。



地震対策が難しい


大きな地震が来た際には、

棚からモノが落ちる可能性が高いです。

滑り止めシートを敷く、

手前に立ち上がりのある棚にするなど、

少しでも対策が必要かも。





もちろんメリット・デメリットありますが、

キッズスペースを改良したことで

DIY欲がまた出てきたので…


飾り棚DIYチャレンジ!してみます!


(しばらくワンオペが続くので、

材料調達から厳しい道のりですが爆笑)



また進捗を見届けてもらえたらと思います♡




ここまで読んでくださり

ありがとうございました!

また来てくださると嬉しいです。

ayukoでした!