うさぎのオリバーの入院 10 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

 

今日は、最終話【さよなら、オリバー】です。

 



 前回のお話はこちら↓


 

 

 

🌈オリバー、12日に無事にお空へ旅立ちました

 

 

 

 

おうちの駐車場から火葬車でお空へ🌈

 

 

うちの目の前で行ってくれたので、

病気のためになかなか外出ができない長男も

見送ることができました。

 

 

 

予定より早い13:30に火葬車が到着し、

棺から、火葬する台へ移しました。

 

最後の抱っこでした。

 

 

皆で再び、お花や野菜、食べ物をまた周りに置いてあげました。

 

 

 

火葬の間は、ちょっとの間、空へ登る煙を見上げていました。

 

 

 

 

「オリバーが登っていってるよ」

 

 

 

子ども達と見上げていました。

 

 

 

 

1時間ほどかかる、とのことだったので、

少しの間見たあとは、家の中で待っていることに。

 

 

 

 

 

この間、雨も止んでいて、お空へ登ってる時は時折晴れてきたりして…

「オリバーが通って行ったのかなぁ」なんて思っていました。

 

 

 

 

お骨ひろい

 

 

14:45 火葬が終わり、収骨をしました。

 

 

私と子ども達3人で変わるがわる、骨壷へ収めていき、

最後は遺骨キーホルダーへ足の指の骨2本、爪1本を入れました。

 

 

 

 

 

全てが終わってお家に帰ってくると、

またどんよりくもりになりました。

 

 

 

 

 

無事に終わりました。

 

亡くなってから長い1日だったなぁ…

 

 

 

 

 

私はこの日、夜に眠れなかったのと

連日の疲れで、少し横になっていましたが

気が張っていたのか、全然眠れませんでした。

 

 

 

 

まだ、いなくなってしまった実感があまりありませんでした。

 

 

 

 

 

後日談

 

 

オリバーのお骨を入れたキーホルダーは、

大きい兄ちゃんのお守りになりました。

 

 

 
ずっと肌身離さずつけていたかった長男は、
キーホルダーへヘアゴムを通し腕輪みたいに身につけていたのですが、
この日の夜に
 
「あ!!キーホルダーが外れちゃって、中身がないっ!!!😭」
 
ということになって、急いで探すことに💦
 
 
 
 
 
なので、
「ちゃんと身につけておきたいなら、やっぱりネックレスがいいよ」
とアドバイスを。
 
 
そして、
キーホルダーの遺骨入れた箇所は、また外れる可能性もあること、
財布など普段持ち歩くものなど、無くさない物に一緒に入れておくといいよ、と
伝えました。
 
 
 
 
 
 
 
17日、遺骨ネックレスが届いたので長男へプレゼント。

 

 

刻印部分は長男の希望で、あえて平仮名表記の「おりばー」にしました。

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

お花で埋め尽くされたオリバーは、

「お空に行って、目覚めた時こんな感じなんだろうね」と娘が言っていたので

描いてみました。