中学1年生、不登校。 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。






中1になった次男。

すっかり不登校で、毎日家にいます。




「行く意味って何?」と次男。



中学でも教室に居られず、

学校へいる時は隣の別室で過ごしている彼ですが

何もしない別室にいても手持ち無沙汰で

「何をしに来てるんだろう?」

と思うみたいです。






小学校の時は週2日学校へ行っていて、

火曜はスクールカウンセリング(SC)の先生に会うため、

木曜は支援教室の先生に会うため。


この目的があったから、行けていた。

あと、飼育委員の仕事で

大好きなウサギのお世話があったからです。








中学になった今、

それがなくなってしまった。







おかげで、行く用事もないので

行くのも面倒だし(ちょっと距離がある)

家から出なくなってしまいました。





小学校にも来ていたSCが中学にも来ているので、

(小学校には別曜日に都と区のSCが来ます)

次男とは

「まずはSCに会いに行く曜日を決めようか」と話をしているところです。





「フリースクールは、今は学校へ行こうと思ってるからまだ行かなくていい」

と言っていたので

フリースクールの案は一旦保留。








今月は1日だけ学校へ行きました。

内科検診を受けに、2時間だけ。

午後からだったので、お昼を一緒に食べて、学校へ送って行ってきました🚶🚶


たった2時間だったけど、久しぶりに行ったからか

ひどく疲れて帰ってきたので、

学校にいるのがしんどかったんだろうなぁ。







今月は次男の誕生日があるので、

それを楽しみに過ごしています。


なんてったって、毎日カウンドダウンして待ってるし!w



誕生日は盛大にお祝いしてあげよう!!ウインクと思ってます。









新学期、そろそろ疲れが出てくる頃ですよね。


新生活、新しい環境って

慣れるまでがめちゃくちゃ疲れるものね。


皆さんも無理なさらないように、気をつけてくださいね〜!








私はもうすでに新学期疲れが出ていますよ〜!


学校への毎日の出席連絡とか(アプリで簡単とはいえ毎日は面倒)、

プリントもらいに行くとか、

学校からの電話連絡とか…😇




学校も放っておくってわけにもいかんのだろうしなぁ。








今月は、「フリースクールの体験は行ってみたい」と言っていたので

もう何度も体験行ってるけどw

フリースクールの案も一旦保留だけど、

近いうちに連れて行こうと思ってます。



喋るのが好きな子だから、友達ができる場所にいた方がいいと思うんだよなぁ。

(本人も「喋るのって楽しいよね」と言っている)





学校と、第3の居場所と。

切り替えがなかなか難しいです。








長男の鬱がだいぶ落ち着いてきたので、私の気苦労もだいぶ落ち着いてきました。

鬱の治療を始めて6ヶ月目になり、やっと。

誰かが元気がないと、疲れるものだなぁ。



今週もあと明日金曜だけ!

頑張りましょう〜!!!