こんにちは
あゆです。
今日は【子どもの携帯事情】のこと。
スマホは23:00まで
私は、子どもたちの携帯は
高校生の間は
22:30〜23:00には預かってました。
なんで高校にまでなって、預けないの⁈
ありえない〜!
なんて声も聞こえてきそうですが…
放っておくとスマホばかり見て、
リビングに集まっていても
画面を見るのはスマホだけ。
会話がない家ではなかったけど
みんながスマホを見てる変な絵でした。
部屋にこもっても、もちろんスマホ。
ずっとSNSを観てるような状態でした。
それが当たり前の、今の子どもかもしれません。
うちの子どもたちはメンタルをやられてたので、
夜くらいはしっかり眠って回復してほしくて
預かることにしていました。
解放する条件は
『バイトして自分で携帯の通信料が払えるようになったら、渡す』
でした。
親から機体を買って与えられて、
お金も払ってもらってる状態で使い放題!という状態が、当たり前だと思ってほしくなかったからです。
私の高校の時とは、もうまったく違う。
25年前のケータイなんて、今のスマホとは全然違いますからね。今のは小さいPCだと思ってるし、情報量も半端なく増えました。
それに私はおそれてたんだな…。
子ども達を信じて、任せることができませんでした。
解除1 長女・大学生
最初に解除したのは、長女でした。
高校時代になった適応障害もだいぶ良くなったように見えました。
大学生活が5ヶ月経って慣れてきた頃でも
高校の時から相変わらず
「バイトは怖いからできない」
と全くしません。
だけど、大学生ともなると
なによりスマホでの連絡のやりとりが
高校よりも多くなる。
そして年上の友達から
「大学生なんて、いい加減
親なんかが預かるもんじゃないでしょ」
と言われて
「それもそうか」と腑に落ちてしまったのでした。
そんなわけで
「自分で通信料を払ってから」の約束でしたが、
娘に制限なくスマホを渡すことにしました。
ちなみに、お小遣いは6,000円。
足りなかったら自分の貯金で賄ってもらって、私はもう出してないです。
それでも足りなくなるようだったらバイトしてほしいな、と思っています。
大学になってからは、バス代・お昼代・お付き合い代などはほぼ出してません。
制限2 長男・高3(鬱期)
続いて、長男。
まだ高校生です。
娘には預けなかった年齢です。
今年4月に『鬱手前』と診断されてから
学校へは行けなくなりました。
どうにもよくならず、
しかも悪化してるように見えてきた夏以降
セカンドオピニオンを探して
11月から予約などの連絡に動き、12/15に訪問診療を初受診。
もう長男は『鬱病』になっていました。
スマホも平気で1日10時間以上触っていました。
先生にも相談したら
『ネットは、大丈夫だと思います』
と言われたので…
悩んでいたスマホですが、この日を機に
スマホを長男に渡すことにしました。
娘からは勿論『ずるい』『おかしい』と言われました。
当然です。
自分がもらえなかった高校時代に与えられているのだから。
でも、風邪の症状で薬が変わるように
私も子どもの状態でやり方を変えてるんだよ、と話しました。
娘は『自分はバイトしてないからスマホ回収されても仕方ない』とずっと我慢していて、『自分が解放された年までせめて渡さないで欲しい』とも言っていましたが、骨が折れましたがなんとかわかってもらいました。
携帯の解放
娘は解放されてから、一緒にポケモンスリープをやり始めました!
リリースされてから少し経った頃私が入れていて、その後すぐに娘もスマホ解放されたのですぐアプリを入手!
ポケモン好きな彼女は解放されて出来ることが嬉しそうでした。
今では毎日一緒に
『この食材は…』
『この好きな実はどのタイプが持ってるの?』
など話しながらワイワイ楽しんでいます!
長男はインスタでのネッ友ができたことで
10月頃から新たな世界が繋がっていたので
結びつきがより強くなった気がします。
ですが、今それが生きる糧にもなっているようにみえるので見守っています。
手探り状態
不登校も
うつ病も
発達障害も
3人のメンタル状態がバラバラ。
手探り状態で毎日過ごしています。
どうなるのかわからないし、
私の考えがおかしいこともあるかもしれない。
でも話し合ったり、周りの話しを参考にして
いい状態・関係を作りたいと思って頑張っています!
子ども達と『こんなことあったよねぇ』と
いつか笑えてるといいなぁ、と思ってます。