こんにちは
あゆです。
今日は、節約のこと。
某主婦雑誌によく
「1000万貯めた秘密!」とか
「節約レシピで月2万円!」とか
特集出てるんですけど、
私はできません。
東京23区内で、
同じ年頃の子どもが3人で、
持ち家で、
親からの援助もなくて、
っていう同じタイプの人が頑張ってるって言うんなら
「私も頑張らなくちゃなのかなぁ」って思うけど
大体地方なのよ、そういう方。
(物価が違う感じの地方)
で、何らかの形で親から援助してもらえたりしてる。
そして私は決して料理は得意ではない。
とりあえず出来るけど。
節約することが楽しいとも思えない。
夫は「この人ができるんだから、できるでしょ」ってしか言わなかった。
細かいところ見てないくせに
「やってみなよ」「他の人だってやってるじゃん」
って口だけ。
私、あなたの弁当も作ってるし、
子どもの弁当も作ってるし、
なんなら飲み会代も小遣いと別にあげてるし、
夫のカード代だって家計費から。
子ども達だって食べ盛りなのに、食費は1番削れない。
どこ削れっていうのさ!!
勝手にカード切って買い物してきて
「先にカード代支払いたいから、カード代ちょうだい」
って急に請求してきて、
どうやって貯金するんじゃい!!
私は当時プレーパークとスーパーの仕事を掛け持ちしてたけど、
ほぼ全部食費に注ぎ込んでたのです。
なのに夫は「それはアユミのお小遣いにしなよ」ってドヤ顔で言ってきてた。
「これは食費になってます」って伝えたけどね。
足りないから、働いて補填してるんですけど〜?
わかってなかったですね。
家計簿も見せてたのになぁ。
(なんなら通帳チェックも入ってたので見せてた)
娘が中学に入った頃から、
急に「給与の振り分け明細をよこせ」って言ってきて
毎月LINEで送らされてた。
「アユミが使ったカード代の詳細も送れ」って言われてた。
私が使い込んでいると思っていたみたい。
経済DVになるんですかね〜、これ。
「世の母親がやってるんだから、子育てくらいできるでしょ」も同じ意味です。
「他の人だってやってるじゃん」って言う。
「なんでお前はできないの?」って。
みんな出来るって言うのは、違うのよ!
“みんな”って括るなよ!って思う。
子どもの個性も違ければ、
人数が増えたらその分大変になるわけで、
産後の肥立も違うし、
ホルモンバランスなんて酷いもんだし、
環境だって違う!!
つわりだって毎回違うんだよ。
人によって全然違うし。
「妊娠は病気じゃないから、薬はない」って言うけど、病気じゃないから薬が飲めないって意味だから。
「病気じゃないんだから耐えられるだろう」って意味じゃないんだよ。
皆さんのところはどうですか〜?
なかなかうちの夫みたいなタイプはいないと思いますが……
いやぁ、スゴイ人と生活してたもんだなぁ。