こんにちは
あゆです。
長男のメンタルがようやく回復傾向です!
3月20日頃から出ていた不調(食欲ない、気力ない)で最後の1週間は学校を休みました。
春休み中にゆっくり過ごし、4月に入って諸々回復してきました。
6日の始業式には行けましたが、その後またお休み。
2日休んで、昨日はグズグズと用意をして「行きたくない」「めんどくさい」雰囲気をかもしながら、なんとか学校へ。
学校から帰るときにいつも電話をくれるのですが、
声がすごく元気だったので、久しぶりに安心した夜でした。
そして帰ってきてから、久しぶりの夜食ラーメン!!
長男の元気バロメーター!
お昼は相変わらず「お腹減ってないからいい」とパンをちょこっと食べたくらいでしたが、
学校の給食を食べて、家でも夜食を食べられるくらい食欲は回復してきたみたいです
新学期、高3になりメンバーも先生も変わらなかったけど、
なんとなく行けない気分だったようです。
中学3年間不登校だった彼が毎日学校へ行って(行けない日もあったりはしたけど)
やったことがなかった中間・期末テストも受けられてることが「すごいなぁ!」って思っていました。
実は、「またいつかは行けなくなってしまうかもなぁ…」と、心配もあった2年間でした。
長男は、年子の姉の背中も見てきているので「休みすぎて単位を落としたら留年!」というのが分かったらしく
(注:娘は単位を落としてません。休みは多かったけど)
「単位を落とさないようにしないと!」と一生懸命頑張っていました。
入学してから、コロナ禍、夫を残して親戚の家への避難、夫の入院、夫との死別…
この色々あった2年間は、とてもとても頑張ってくれていました。
そりゃあ、体調も崩したりするよね…。
昨年の6月には、謎の微熱が2週間続いたこともありました。
コロナの検査もしたけど、陰性。
しばらく解熱剤を飲んで、毎日微熱で、でも元気で…でも学校は微熱だと登校はできなくて、家にこもっているしかない。
そんなこともありました。
今は、元気に毎日ゲームばっかりだけど、回復してきてよかったな!と思っています。
今日は次男も早起きできて、学校にも行けています。
また4時間目が終わったら「お迎え来てください」と学校から電話が来ると思うので、それまでできることをして過ごしてます。
新学期は親も子も、スロースタートで、気構えないでゆっくり行きましょう〜!